2011年05月31日
2011年05月30日
2011年05月29日
メモリアルフラワー

台風の影響で、強い風雨で警報発令中にも関わらず

配達していただいたお祝いのアレンジメント

明日以降はダイナミックな開花を楽しめそう

おかげで結婚記念日であることも知らせていただいた

2011年05月28日
安全安心

私は以前よりユッケなどレバーなどの「なま肉」は苦手

つい先日もO-111という聞きなれぬ菌でテレビを席巻

昨日の会合でも「ナマ」好きな先輩方はレバー刺身にユッケ

ガンガン食べてた???


「今は絶対安全や!」 たいへん納得

焼き肉しながら、はじめて飲んだ44度の泡盛「松藤」

ホンマに喉が焼ける・・・・・ナマ肉より「44度 松藤」のほうが危険


2011年05月27日
2011年05月26日
フットラウンジYGF

•フットマッサージャーで業界トップクラスの36枚のエアーバッグを使用し、
足裏、甲、足首、ふくらはぎはもちろん、かかと、つま先までも包み込むように
揉みほぐします。
これ欲しいね


2011年05月25日
健康診断
自然体で臨むべきとは思いつつ

健康診断が近づくと体重を気にしたり、お酒を控えたり

健康診断の終了した夜の会合での食事

朝から食事を抜いて11時間が経過

もちろん食欲に満たされている

鯛の酒蒸し&とろろご飯大にビール、それから茄子田楽

なんか間違ってる・・・・・

2011年05月24日
小学生も応援

近所の産業会館で展示されている作品

小学生の東北大震災からの復興への思いを込めた応援作品

純粋な言葉と童心を思い起こすドラえもん

感動で、しばらく立ち止まって見続けた

みんなで絆を深める時

2011年05月23日
除草作業の途中で

日曜日の雨上がりの午後、庭の除草作業開始

今や雑草でも立派に根っこがはびこっている

土の柔らかい今しかないと2時間近く作業

エエ運動です。

サツキとユキノシタの間に咲く写真の小さな花

木(花)の名前がわからない・・・・・・

2011年05月22日
2011年05月21日
2011年05月21日
2011年05月20日
スリランカな卓話
この方のスピーチ口調には不思議にチカラがあるようだ

聞けば聞くほど催眠術にかかったように入り込んでいく

丁寧で穏やかな言葉の中に、加古川弁を少し混ぜるところがニクイ

スリランカの文化や習慣が日本と大きく違うことがわかっただけに

興味が沸く・・・行ってみたいけど

2011年05月19日
早朝はテレビで
業界の会合に大阪まで

新しい大阪駅を眺める時間も無く、さっさと会場へ向かう

会合では今後の業界動向などなど真面目で真剣にやってるんですよ

会合の途中からの基調講演にしんぼうじろー氏が現れた??

おぉ 今朝テレビで見かけたのに


いつものトーンで政治問題をズバリと斬りながらのウラ話には大きくうなずいた

たかじんのそこまで◎って委員会の裏話は爆笑でしたよ

だれか もいっかい 呼んでぇ

2011年05月18日
2011年05月17日
2011年05月16日
2011年05月15日
2011年05月14日
2011年05月13日
尉うば相生千々里

Y会長から尉姥相生千々里というお菓子を戴いた

「じょううば相生ちちり」・・・・・・・読めぬ??

夫婦和合長寿の神様 「尉と姥」

相生の松 松ぼっくり「相生千々里」

明治時代の歴史を感じさせる、めでたい和菓子は

受注生産らしい ビックリ

2011年05月12日
PIGマーク

AMプロダクツさんの展示会を開催させていただいた

ご関係各位には大変ご尽力いただき誠にありがとうございました

またご来場いただき心より御礼申し上げます

子ブタさんの帽子は・・・・・・・・・・恥ずかしい

2011年05月11日
ミシシッピ赤耳亀

兵庫県立考古学博物館の池で人影を追う亀を発見

見てみると外来種のミシシッピ赤耳亀ではないか

日本古来からの草亀や石亀ならよかったのだが

1000年以上前から渡来人と交わってるのに

亀の外来種を気にしたらアカンけど

駆逐された在来種はどこいったんやろ?

2011年05月10日
あまどころ

今まで写真の花の名前をアマドコロと思っていたら

ナルコユリかも知れないことがわかった

調べてみるとほとんど差がないらしいが

茎の断面が違うらしい、WEBで調べても

比較できないんですけど・・・・・・・・どちらかわかりません

2011年05月09日
2011年05月08日
2011年05月07日
まほろばの湯

学生時代に教授からアルバイトの誘いがあって参加した

そのアルバイトは温泉探査


気候歴史背景と地学を基に地形と断層を考慮しながら

電極を山の中に刺しまくって、なんやらデータを採っていた

当時20年前でも、教授の手にかかれば、たまにハズレもあるが、ほぼ的中だったようだ

そんなことで温泉もいろいろ楽しんでいるつもりである

そこでGWに初めて行った一宮町「まほろばの湯」最高でしたよ。オススメ

2011年05月06日
2011年05月05日
手間ヒマ牡丹

ボタンの最盛期、花を付けてくれただけで嬉しい

たった少しの時間に開花するために、一年間の手入れが必要

まずは花が散り始めたら、花は茎から切断

真夏には水やりを忘れぬよう

秋には新芽と花芽の剪定が来年の開花を左右する

緊張の瞬間は秋ですわ

2011年05月04日
リサイクルセンター

粗大ゴミの処分に加古川リサイクルセンターへ

祝日でも受入する、優れた加古川市の行政サービス

持ち込み量は○○○kgだが無料である

処分されるゴミの現実はリアルに社会情勢や経済傾向を感じさせる

地元の小学校4年生が社会見学に来るそうだが

施設の多くの方々のおかげで成り立っていること

加古川の美化意識と市民のゴミ排出について、モラルの維持

子ども達にも、いろいろ感じてほしいわ

2011年05月03日
潜水艦
呉市の「てつのくじら」と言う本物の潜水艦が目印の

海上自衛隊資料館へ。世界で活躍する自衛隊の姿を見ることができる

普段は知り得ない自衛隊の仕事、機雷の掃討などなど

命令により、命がけで国に尽くす自衛隊員の姿に敬礼


