2024年11月25日
修繕工事中
弊社の新築から22年が経ちました

今まで小さな修理を続けていましたが、とうとう大規模修繕が必要となり

現在は足場&メッシュシートで内部は日々工事進行中 12月中頃まで

歩道や道路の一部を使用しており、ご通行ならびに

近隣の皆さま、運送トラックにはご迷惑をお掛けしております

2017年12月31日
仕事納め

今年の世相を表す漢字が「北」でしたね

北朝鮮のミサイル、九州北部の災害などが今年の関心事

日本にとって、よくないことが反映されてますが

経済面ではアベノミクス効果

国際面では長期安倍政権効果

株価は高値更新・・・・・・

私が世相を表す漢字を決めていいなら「倍」にします

今年もお世話になりました、よいお年を

2016年11月20日
2016年09月12日
2016年06月20日
おかげさまで93年
普段は電話でだけ、やりとりする取引先の女性が

弊社を訪問してくれました。うれしいですね

私どもの業界はクラッシックで、煩雑で、細かな作業が多く

セールスマンひとりの知識・能力・作業量では、なんぼ時間があっても足りません

だから取引先のチカラを拝借しないと弊社もなりたちまへん

TRUSCOさんのチョー広い商品群をバックに、若さと、咄嗟の機転&謙虚さ

and確実な対応でいつも助けてもらっています

2016年05月20日
2016年04月26日
かこがわ会議

加古川商工会議所青年部の新年会にOBとして出席

現役のみなさんが全国会長研修会という大きな事業を迎える本年

人間力強化、経済効果、観光活性化などなど

地域社会のためにがんばってね 期待してますよ

2016年03月26日
ぬくもりの地元産木材
森の木ネットワークでご活躍の内木場氏

自然素材を使った健康的な住環境を提起

そういえば身近な携帯や家電品でも、み~んな樹脂ですもん

あらゆる場所で、木のぬくもりが感じられるといいですね

車の内装とか・・・電車や飛行機の内装も木だと嬉しい

2015年12月31日
大晦日
2015年今年も激しい変化の年でした

意外な原油相場や鋼材市況に代表される商品相場の下落

政治では安保法案成立に消費税の軽減税率適用・・・

省エネ補助金などに刺激された投資の活況

円安定着による輸出業界の旺盛な設備投資

ホント数年前とは様変わり、政治と経済と金融の連携が

大きなチカラを生み出すことを思い知った一年です

来年も希望いっぱい消費いっぱいのニッポンとなりますように

2015年08月27日
表彰式開催
トラスコ中山さんのオレンジ博士認定 表彰式

表彰記念品はEDWIN帆布のツールホルダーと手袋・・・なんでやねん


クレジットカードサイズの博士合格認定証・・・・これも用途なし

そんなことよりお客様へのサービス向上を誓って

100点満点を目指して次回もがんばるわ

2015年06月05日
警察官友の会
警察官に対する支援・激励を行い

さらに警察官との相互理解と親睦を図り、犯罪の防止や治安の維持に寄与する警察官友の会

本日も優秀な官への表彰がありました。感じたのことは

立派な現役警察官の言葉やしぐさは、秀でている

模範的な警察官は、まさに市民の模範です

2015年05月31日
2015年04月22日
2015年01月05日
2014年11月04日
SMC空気圧機器
空気圧機器メーカーのSMC㈱

各種業界、多様な装置、用途に応じた自動化機器

カタログも奥が深くて見易くて、設計・選定が確実だから私も愛用しています

薬液制御や精密直動・回転運動など、あらゆる自動化をお手伝い

自称 ◎級空気圧技術者(猛勉強中)

SMCの製品は弊社で販売しています

2014年09月28日
笑談会
加古川商工会議所青年部さんの商談会に参加

普段はお得意様や同業者との商談が当たり前なだけに

異業種経営者の経験談や考えを聞くことは新鮮じゃ

その発想と熱意は「すごい!」と感心するばかり ホンマやで

2014年06月18日
ヘルマンハープコンサート
母の日本画個展での最後を飾る

ヘルマンハープローゼアンサンブル

初めて見るハープの素敵な音色で盛り上げていただきました

おかげさまで無事に終了でき、お越しいただきました皆様

早朝よりお手伝いいただいた皆様に心より感謝申し上げます

2014年06月16日
2014年05月19日
はりまMS交流会
播磨地区機械工具販売業界の親睦会「はりまMS交流会」

本日のアトラクション?は組合設立当時の出来事や時代背景について

個性派ぞろい 名物?大先輩によるパネルディスカッション(演説)

戦後時代の荒波を乗り切った様子がヒシヒシと伝わり

気持ちの上で、パワーもたくさんいただきましたよ

今日もガンバル

2013年01月21日
工具のドクターX
プライヤやニッパは組立精度が勝負

硬い材料で作られているが、無理な使い方で意外に簡単に曲がるものです

使い易く、挟めばピンセットのように細かい作業ができるほど優秀な工具

しかし使い込むほどに傷みが進み、使い勝手が悪くなる

そんな傷んだ工具も当社の工具マイスター82歳の手にかかれば

どんな工具でも、傷む経緯から歪むポイントまでバッチリ診断

最新鋭設備はないので、ヒトの五感と緊張感で少しずつ修正作業を行う

修正ポイントがずれると工具も使い物になりません

弊社も工具の修理や修正もできますが////////




2010年05月07日
何年前の写真?

カワサキのマッハ500ccジャジャ馬

いまや2サイクルのオートバイを見なくなって久しいが

当時は3気筒エンジンもスズキGTとこのSS、KHだけだった

ピーキーな特性に病み付きになった時も・・・・・・

懐かしくって涙がでそうやった



