2010年07月31日
うなぎ蒲焼

尾上の松駅から山陽電車で高砂駅へ

高砂やつかのうなぎ蒲焼

連日のうなぎで栄養満点?

そんなに栄養つけでどうするの?って突っ込まれそう?!?!

もちろん鮨も刺身も絶品・・・・・・・・太ってしまう

2010年07月31日
サッカー開会式
加古川中央ロータリークラブ杯争奪少年サッカー大会の開会式

まだ涼しさの残る、朝9時からの開会式

大阪、和歌山、広島、地元加古川、高砂からサッカー少年が集結

これから2日間、子どもたちは試合が続く

怪我や事故の無いよう、精一杯がんばってほしい

ふと見渡せば、指導者や保護者の皆さんもいっぱい

大人もやっぱり2日間ぶっ続けらしい

こんなところで同級生に出会う。当人も日焼けでまっ黒やった

2010年07月30日
蒲焼

ここ最近は外食続き・・・・体重が気になる

土用は過ぎたが、栄養補給に鰻の蒲焼が昼食

まぁ今さら、栄養補給を気にしなくてもいい年齢だと思うが・・・・・・

この暑さに負けない体力づくりは必要ですね

昨夜はセシルで中学校の同窓会準備。昔話に花が咲き、準備も適当に、みなで大笑い

2010年07月29日
グラジオラス

庭先に突然、花が咲いて、グラジオラスだと判明した

確か、球根から育つ花なのに、埋めた覚えはない

へぇ~、こんな珍しいこともあるんだ と納得していたが

よ~く考えると、そんなはずはない!

家族一人一人からヒヤリング!どうやら長男が、何の球根かわからなかったが

埋めたらしい。やっぱりか・・・・・・・・・・とにかく綺麗な花ですね

2010年07月28日
2010年07月27日
納涼大会

釜けん納涼大会での一幕

500名を超える賑わいのビヤガーデン

踊りやフラ、うららさんの平成かごがわ音頭などなど

雨も心配しましたが、楽しい楽しい納涼大会となったようです

司会の私はブッツケ本番で、ビールを飲んだら何をしゃべるか不安で

辛抱した


納涼大会のことより、屋上会場内で、幼稚園時代の恩師とバッタリ

恩師かんき先生とは年齢差はいつまでも縮まらない!

だから、44歳のわたしの呼び名は○ずひ○ちゃんでいいのだ

2010年07月26日
真夏のハイキング
写真のキノコを探しにいったのではない

伯父のお墓に行く道中で見つけた食用のベニタケの仲間

人の姿はもちろん、気配もない真夏の山の稜線を約20分歩く

夜であれば、怖くて行けない。肝試しにピッタリやけど・・・・

日本一不便で車も近づけないお墓であるが、ご先祖代々、墓と言えば

この山道を登ってきたのかと思うと、私も疲れている場合ではない

2010年07月25日
天文科学館展望台

リニューアルされた明石の天文科学館へ親子三世代で訪問

プラネタリウムは座席の角度が絶妙である。

おかげで開始後まもなく夢の中へ・・・・・・・ぐっすり

展示品も興味深く、わかりやすい。理科好きには楽しいでしょうねぇ

子どもを放っといて、楽しんでしまいました。

期待と想像以上に楽しめたし、長男は少しは星空に興味が持てたかな??

びっくりはJAXAの「はやぶさ」の小惑星イトカワへの着陸シーンが放映されている

しばらくの間、じぃ~っと見つめてしまう。感動しますでぇ

結局、子どもより親や祖父が喜ぶ科学館??あらゆる世代が楽しめるってことね



2010年07月24日
はりまMS交流会青年部
同業や関連販売製造業種の交流会。年に一度の納涼会inまねき本社

青年部は参加者平均年齢より上なのに、相対的に若いという理由で

青年部が構成されている。一体?何歳までが青年部の年齢なのか誰も知らない

いっそのこと青年部だけでなく、JC部会、運輸部会、魚町部会もあったら

楽しいのに・・・・・・・・

写真は青年部によるアトラクション。打ち合わせが無いから、オモシロイのだ

最近の景況観や新たな出逢いなど、楽しく有意義な会でありました

お世話いただいた皆様ありがとうございました。

2010年07月23日
10月10日の準備中
10月10日(日曜日)に同窓会の開催が決定し、

場所も確保してあるらしい。でも日程と場所以外の準備は今から・・・・・・

誰がどこにいるのかサッパリで、ろくな名簿もない。しかし

数人が集まり、電話とメールだけで70人近くが・・・・・・

人の繋がりというチカラを思い知ったわ。

2010年07月22日
それは壁です

ここ最近は蝉の鳴き声で盛夏と梅雨明けを感じますね

あら まぁ 蝉の幼虫も暑さのせいだろうか、木に登るところなのに

壁を登っている。「それは壁やで」とツッコミながら

もみじの木に戻そうと思ったが、成虫になって抜け殻が残るだけやから

放っておきました

2010年07月21日
2010年07月20日
しょういん同窓会
母校の全学同窓会幹事会へ初出席

自己紹介の時に会場を見渡すと

年齢的に超大先輩から、だいぶん先輩、ちょっと先輩、同級生、後輩?まで

議題は母校創立100周年に向けて・・・・・・・・・・・

エラいこっちゃ どないしょう???????

2010年07月19日
灘浜サイエンス

KOBELCO灘浜サイエンスパーク(やっぱり腰が痛かった)

子ども向けではあるが、興味深い展示と実演に大人も納得


いまや当然のように設置される排煙前の脱硫脱窒装置

20年前、株屋時代の市場テーマはAIDSと環境問題であった

当時は将来への絶対必要な設備や技術としてもてはやされたが

とっくにAIDSも忘れられ、脱硫装置は完成度の高い製品になってますね

新たな夢の環境技術への期待があったらいいのに

2010年07月19日
温泉治療

腰も回復途上。温泉で腰痛全快を狙う

長時間の自動車運転がつらいので三木別所の温泉へ

しっかり、ゆっくり腰を温めたが、あんまり効果は・・・・・・

といことで、自宅でも長風呂に

全快までもう少し!

2010年07月18日
愉快な松風会
私の通った幼稚園の父母の会OB会が松風会

開園44年だから集まる皆さま年齢差もそれなりに・・・・・・・・

年齢の話から、卒園生の話。あの人とあの人が同級生やとか

新しい発見?がいっぱい

余興は「名前ビンゴ」「園児の手遊び」「心理ゲーム」の大盛り上がり

「他の人は若い」やら「更年期やし」やら、爆笑のコメントが続く

よ~笑いました。来年も皆さまごご参集を期待しております


2010年07月17日
加古川楽市へ向けて

第8回加古川楽市へ向けて市内の企業訪問

蒸気とともに創業60年の老舗省エネ機器メーカーさんへ

こうやって日々の会議所活動に追われ、本業ができているのか心配!

商工会議所青年部の地道な努力が報われるよう祈る

ところで写真の永い運営本部長は34℃の猛暑の中でも

長袖やん 暑くないの?根性と気合かな?!?仕事中らしい

2010年07月16日
ビジネス交流会

青年部のビジネス交流会。今回は全国各地よりトレーナーを招致。

倉敷、新潟など各地から集合していただき、加古川のメンバーと一緒に交流会

実際の仕事に繋がるかどうかは、誰にもわからない

とにかく、自己アピールと質問、ディスカッションを通じて

ビジネスの接点を見出すのだ。真面目にやってますヨ

熱気あふれる交流会で得られるものは、ブログに書けない

楽しく、有意義な交流会となり喜んでいます。皆さんに感謝申し上げます




2010年07月15日
加古川牛ぎゅっとバーガー

幻の加古川牛ぎゅっとバーガー 昨年の写真ですけど・・・・・・・・・

ブレイクしたらいいのにね

このイチジクと加古川牛がベストマッチング

個人的には「加古川ホルモンバーガー」が好きです

あっ これも幻や

2010年07月14日
焼き鳥 絆塾

腰の痛みも辛抱できるぐらいになり、久々に絆塾へお邪魔した

JC、商工会議所青年部、実業家などなど35人も・・・・・・集結

テーマは「政治と経済」で一人づつ発言

もちろん


日頃から政治について、話す機会も少ないだけに楽しく




2010年07月13日
2010年07月12日
参議院選挙投票

昨日、腰の痛みのため、前傾姿勢で投票所へ

投票所の受付は市議選と同じ


20数年ぶりの小学、中学、高校の同級生である。同窓会のことを少し話すと次の瞬間

「ブログを見たよ!」

ありがたい言葉であるが、なぜか 恥ずかしい

2010年07月11日
ケースケ&ほるぷ展
ほるぷに松風ギャラリーでの建築展に誘われ一人で訪問


ケースケ氏の設計した驚きアートな家や建築写真が並ぶ

その中には「たろ○」氏の自宅もあった

おもわず自分の目を疑った。「うそやん!」ってぐらいビックリする家

十分に驚いたあとは、写真の子どもたちのオブジェ作品

ライトアップと積木でエエ感じ、見ているだけで子どもたちの楽しそうな

笑顔が想像できる。多くの作品だが100人100様空想が拡がってるんでしょうね

このオブジェ作りを、おっさんがやったらどないなるやろ?

2010年07月10日
加古川楽市実行委員会

加古川楽市実行委員会のプロフェッサー永井本部長

開催まで2ケ月となって、予定した内容も変更変更やり直し

苦労が絶えない運営本部長にしゃしゃき副本部長

絶妙?なコンビで地域の経済振興のため、チカラを注いでいるのだ

お二人とも楽市終了後は痩せているだろう?!

2010年07月09日
オリエンタルランド

東京ディズニーランドに行った事務局の「さとう」さん

からのお土産!甘い苗字にならってか?土産の名前もディズニーキャラメル

まぁ「ディズニー」のブランド力ってスゴいですよねぇ

対抗して「加古川キャラメル」ってブランドになるやろか?

2010年07月09日
2010年07月08日
2010年07月07日
2010年07月06日
広報委員会7月
広報委員会の商工かこがわ特集向けの座談会。内容は

「日本経済の行方と財政政策」「ニュース情報の取捨選択」

といったところ。青年部からは市議会議員となる掘井けんじ氏と玉川ひでき氏

シンケンジャー梅田と私。全員「高校生でもわかる日本経済のすごさ」を熟読して挑むが

委員長と辻た先生のわかりやすい説明にうなずくばかり

現在の財政状況と今後の政策の関係について、よ~く勉強になりました

参議院選挙の結果が楽しみである

2010年07月05日
エコ電力測定

パナソニックのエコパワーメーター

当社のクレーンや小型工作機械やフォークリフト、水銀灯、事務所の電力測定

電気を何処に、どれだけ使っているのか

そのデータをパソコンに取り込んで省エネに生かす

設置は簡単!多少費用は必要だが十二分に元は取れるはず・・・・




日曜日に千客万来市で教えていただいた。

とりあえずやってみるわ
