2025年02月13日
ミャンマーからの便り
軍事クーデター以降、混迷深まるミャンマー

現地で見てきた生情報を披露していただきました

都市部と国土の40%は軍部が掌握しているようですが

民主派とのにらみ合いが続いているそうで、深夜は戒厳令

お話からすると、人びとの生活は落ち着いているようですが

不安な毎日に変化はないようです

米国の大統領にもコミットメントしてほしい・・・・・

平和で落ち着いた日が訪れることを願っています

2024年10月08日
海外の結婚事情
ベトナムからの奨学生ダイくんより、お話がありました

テーマは母国の結婚事情

文化も価値観も違う外国だから・・・・では説明しきれない結婚観

こんな生々しい話が聞くことができるのもRotaryならではの貴重な機会

日本との違いにビックリだが

どちらの国でも結婚は喜ばしいことで共通している

2024年02月25日
2023年09月12日
ジェンガ ultimate
日、伯、越 対抗ゲーム

勝利者賞はブラジル直輸入スイーツ&ガーリック&ジュース

日本語が無くても対決できる「ジェンガ」

上級者向けでもルールは簡単だが難易度UP

スリリングで皆で大笑い

2023年08月18日
チャリティコンサート

ウクライナ出身のナターシャ・グジーさんを招いて

チャリティコンサート for ウクライナ


透き通るような音色と声で楽しませてくれます

チケット問い合わせ→加古川中央ロータリークラブ創立50周年

2022年04月30日
純米本みりんロック
日の出みりんさんの工場見学にいきました(リモート)

創業明治33年から激しい時代の変化に対応した、商品開発の連続
気が付けば全国シェアトップ 経営指標は業績や数字だけでないことを実感
今夜は純米みりんロック(ゆず入り)で晩酌します

2021年04月15日
ロータリークラブ例会
コロナ禍で、週に一度の例会が、月に一度に減っています

感染拡大中とはいえ、人からの生情報は貴重です

こんな今だから、人と出会うのは楽しみです

PHD協会letterは心配なミャンマークーデター特集

元留学生の日本への声と、写真は心に刺さります

2019年10月29日
ネパール留学生
ネパールからの留学生 スシラさん 23歳

日本で、女性の人権問題や農業を学び、それを母国での女性活躍に活かす

この日は、スシラさんのご近所の仲間や、生活の様子を写真で紹介

ネパール田舎では男性優位が残っているそうだ・・・・・それが当たり前みたい


水道はないが、電気がきているので、テレビがある、だから、いい生活・・・


イイ生活と言っても、日本とは大きく違う、壮絶な環境ですが

同様国に比べると、電気があるだけで、生活環境は恵まれてるのね

2019年06月06日
2019年03月28日
2019年02月26日
ミサイルマンRotary day加古川

3月24日 竹田恒泰氏の講演(往復はがきで申し込み)無料・・・抽選で

3月23日 らんま先生 サイエンスeco実験パフォーマンス(往復はがきで申し込み)無料・・・抽選で

申し込み方法はコチラ→Rotary一般公開講座
2019年02月05日
ロータリーデー加古川

Rotaryのワールドワイドな活動を知ってもらう機会

ロータリーデーが加古川市民会館で行われます

楽しい講演会は無料


詳細はココ→http://dist.ri2680.org/
2018年11月08日
日本語同時通訳 하슨빈さん
昨年ご結婚された米山奨学生ハ・スンビン하슨빈さん

私にとって、하さんの結婚式in釜山が思い出深い

彼は流暢な日本語だから、韓国人と言われなければ気づかない

研究を続け、各種会合や研修会・視察の通訳+同時通訳として

あっちやこっちから引っ張りだこだそうです

2018年11月06日
2018年10月24日
2018年10月19日
2018年10月18日
2018年09月10日
2018年08月30日
2018年06月16日
ネパール奨学生
Scholarship student from Nepal "Sabina" 20 years old

In the country where the caste culture remains, there would have been a lot of difficulties in studying

Female human rights problems and agricultural skill

Every time I meet, my Japanese is good ...

In the future play an active part in the world wide

ネパールからの奨学生「サビナ」20歳

カースト文化の残る国では勉学にも多くの困難があったでしょう

女性人権問題や農業技術など勉強熱心

会うたびに日本語が上手になってる・・・

将来はworld wideで活躍してね

2018年04月10日
敦盛桜2018
夕刻から須磨浦公園の夜桜見物

ライトアップと夜桜で堪能するがはずが

桜は散り終えてました・・・・今年は開花早すぎ

でも、この敦盛桜、タダで終わらさんわ

酔っぱらってるから不思議と桜がキレイに見えるんです満足

2018年03月13日
元駐米大使
元駐米大使の講演がありました、テーマは

米朝会談~鉄鋼関税など、なにかと注目を集めるアメリカについて

なんとタイムリーな講演


「北朝鮮の指導者の立場に立って考えよう」

「トランプ大統領について誤解がいっぱいありますね」

新聞やテレビの情報って、アメリカに関しても偏ってるみたい・・・・

2018年02月25日
気温35℃ ミャンマー訪問
ミャンマーの識字率は直近10年で急上昇しましたが

成人識字率93%世界の国々の平均並み

水などの衛生面では、少し田舎に行けば、考えられない悪状況

「毒」と「薬」 「危険」と「安全」 こんな文字識別ができないと大変です

訪問先は校舎建設支援~今では学校運営支援を行っている小学校

そこで出会う可愛い生徒の笑顔も、平昌五輪の㊎選手に負けてないわ

Google map ミャンマー小学校←地図
2018年02月09日
我が国を取り巻く・・・・・・・
読売テレビの報道局・ニュース解説の高岡氏

エネルギッシュな語り口調で時事問題を拝聴

笑いを交えて、しかも至近距離で

高岡マシンガントークを受けました・・・・・

テレビで見るより若くて、凛々しいわ、何度でも聞きたくなりますよ

2018年01月27日
加古川市議会 議場にて
加古川市議会の議場見学と、ついでにロータリークラブの例会

生まれて初めて議員席に座ってみると、なんとも落ち着かない

市長や職員は目の前・・・議長からも丸見え・・・・緊張感いっぱい

朝から夕刻までの議会・・・すわり心地のイイ椅子だし・・・

居眠りも仕方ないって感じです


2017年11月07日
障がい者スポーツを通して豊かな共生社会


障がい者スポーツの普及と障害理解に向けての

パラリンピアン別所キミヱ氏の講演会&卓球体験

別所さんの年齢も驚きですが、迫力の打球と迫力の顔

会場のみなさんは2020東京パラに向けて応援しまくるそうです

今回の事業でいろんなことに気付かされました

「障がい」「健常」なんて区別がおかしいですよね

豊かな共生社会が近いことを願っています

神戸新聞の記事へ


2017年11月03日
加古川市民スポーツカーニバル
スポーツ庁長官の鈴木大地氏の講演

東京五輪・パラリンピック開催を契機に

スポーツへの関心を高め、一億総スポーツ社会を目指すそうだ

国民の健康・体力増進・生涯たのしめるスポーツを

普及させるんだって熱意が伝わってきましたよ

メダリストが言うと納得しますね


2017年10月28日
中国からの奨学生
米山奨学生の瀋陽出身の金英さんのお話

中国には55の少数民族があるそうで

同じ中国人でも、漢民族と朝鮮族など、まったく異なる文化や習慣らしい

大きな少数民族が500万人っていうから、また衝撃的

中国(旧満州)の歴史文化について教えていただきました

2017年10月14日
地方大学の存在価値
兵庫大学の田端先生から大学の取り組みや

地域の人や企業・団体の関わりから学生が得るもの

などなど私の大学生時代とは様変わりの様子をお話いただきました

先生いわく「街や企業での問題点や困りごとを学生自身が見つけて、

それを解決することが、社会の中でで活躍できる人材を生み出す」

地域・学校・経済界の協力関係って大事ですね

2017年10月07日
ロターリークラブ例会
まじめで、礼儀正しいロータリークラブなんですが

面白いアトラクションも、たまにあります

「冷やし中華はじめました」さんがスペシャルゲスト

私はお笑い番組を見ないので、AMAMIYAさんをまったく知りませんでしたが

会場内の半数は「だれ?この人?」ってキョトンとしてましたよ

替え歌聞けば、みんなで大爆笑(笑ってない人も・・)

ちょっとだけファンになりましたわ
