2009年06月30日
2009年06月29日
2009年06月28日
親睦?旅行

鞆の浦で有名な、鞆町を散策

瀬戸内海のここは、潮の満干の中間点。

また古来から、潮の流れに合わせて船を航行するための待機場所

寺院仏閣が多く、景観も整備され、心地よい散策ができる

降雨確率80%なのに、晴れた



2009年06月27日
太陽の爆発

巨大望遠鏡で太陽の観察

反射式望遠鏡だから太陽を見ても大丈夫

じっくり見れば、コロナ(爆発)が見えた気分になる

コロナの温度は100万度らしいが・・・・・・・

どうやって測るんやろね?
こんな疑問がオモシロイ

2009年06月26日
2009年06月25日
2009年06月24日
2009年06月23日
懇親会 配慮と優しさ

宴会でよくあるウーロン茶やビール。

しかし、さりげなく並べられた

「血圧が高めの方の胡麻麦茶」
「脂肪の吸収を抑える黒烏龍茶」
遊び感覚も含まれているのかもしれないが、年輩の多い懇親会には
うれしい心遣いである。

2009年06月22日
2009年06月21日
加古西高 文化祭

選挙での個人演説会in体育館を除けば、始めての母校訪問である。

久保JK先輩や高田先輩、三回生の女性大先輩や同級生の現役教師にもお会いできた

特に書道の展示にはおどろいた、熱い指導が行われているのか、高校生の筆とは思えないほど立派であった。今後の健闘を祈る。

ちゃんと商工会議所青年部の「子どもの夢かなえ隊」でのかこバス壁画も紹介がありましたよ

これ エエやん

2009年06月20日
2009年06月19日
2009年06月18日
2009年06月17日
2009年06月16日
2009年06月15日
2009年06月14日
明石焼チケット

明石で井戸知事や北口市長の講話?があった。

新型インフルエンザの対応や兵庫県の財政について詳しく知ることができた

その後、明石商工会議所でいただいた写真の玉子焼チケット
市内ほとんどの指定のお店で無料で玉子焼がいただける

6月13日の限定らしい

気づいた時は14日である。しまった~

2009年06月13日
2009年06月12日
2009年06月12日
2009年06月12日
儲かる仕組み?

ものづくりからの実例を学ぶ~低予算で儲かる仕組みづくり!
谷田貝孝一氏の講演をお聞きした http://profile.ameba.jp/k-y33/
「売る」よりも「教える」で顧客の心を掴め!

商売に理念がなければ、本来の奉仕は行えない。

お客様への奉仕が売上アップに繋がる

高橋委員長!たいへん参考になりました。あとは実践ね

2009年06月11日
2009年06月10日
書道か芸術か

筆づかいが上手やから「筆塚」????
小・中学生の作品は、み~んな上手に見える。一般の部は達筆すぎてわからん

よ~く見ると、一人一人の筆に込めた気持ちが伝わってくる。

書道は同じようで同じでない、見れば見るほど感心する。


2009年06月09日
2009年06月08日
2009年06月07日
池ポチャ

幼馴染と

この池に、私のボールも2回連続で吸い込まれた。

ペアマッチ対戦結果は210対209で敗北した

最終ホールでこの10m近くのパット入れば・・・・・・・・


入りっこない!
こんなもんやわ

2009年06月06日
あじさい

うちの庭の紫陽花はこれから花を開く
赤と青が並んでいる。酸性とアルカリ性らしい・・・・・・・・・・


繁の△家さんの床の間にも、美しい紫陽花が

私たちの大宴会を見守っていた。

○ータ●ー家族△員長の仕事もやれやれ終わったようだ
