2023年06月22日
スマートファクトリーへの挑戦
安川電機の元社長が語る製造業 過去~現状~未来像

興味深く、読みやすく、読み応えのあるスピーチに刺激を受け

私も考えてみることにした。

以前から3Dデータ作成に取り組んでいるが、社会の標準に追いつけそうな気がしない

DXに溢れた社会での零細企業の生き方を想像してみます。

2022年08月20日
円安インフレの影響
弊社倉庫の一部です

米中貿易摩擦~トランプ~新型コロナ~ロックダウン→金利低下?

私の業界も部品等の値上がりが激しく、特に欧米の値上がり率は強烈

中国も大きく上がったと感じてましたが欧米ほどではない

半導体関連に起因する需給ギャップはしばらく収まらないようで

続く値上がりに、製造業と関連する流通業はビクビクしてますわ

2016年05月14日
iPS再生医療

高橋政代さんの講演を聞くことができました

ホンマにラッキーでした

理研の公開講演なんて、いつも満員で入場制限だったし

お話を聞いて私も励みになりますわ

地道な研究と再生医療に否定的な世間の目が続いた時代と

再生医療の第一人者として、大きく脚光浴びる今・・・・

人生がダイナミックに動いているときですよね

渡海紀三朗代議士のフォーラムにて

2016年05月03日
スプリング8一般公開
光都のスプリング8一般公開は今年も大賑わい

毎年、工夫されてスムーズで見やすく

私でもわかる詳しい説明が心地いいですよ

今年はコースを自由に一周回れたのに

85歳が一緒だったので1.4km徒歩見学は断念しましたが

来年は車椅子持っていくわね

2015年12月28日
ものづくり補助金

アベノミクス景気浮揚策の4番バッター「ものづくり補助金」

シャープの液晶積極投資などの失敗例が大きく報じられますが

ほとんどの企業は成功していますよ・・・

でも設備投資のタイミングってわからないものです

この補助金が積極投資へ背中を押すといいですね3000万円

2015年10月24日
CDB理研公開
↑指先の皮膚表面拡大図↑

理化学研究所の一般公開で研究に少しだけ触れてきましたが

現実を遙かに超えたスゴイ世界

スタッフから研究内容を聞くたびに、驚く前に笑ってしまう

ココはどんなことでも、どんな起源も解き明かしてしまいそうである

スパコン「ポスト京」が楽しみですね

2015年10月22日
2015年09月22日
プラネット神戸見学
トラスコ中山さん(弊社取引先)プラネット神戸物流センターの

内側隅々まで見学させていただきました。

出荷ミス防止の対策まで事細かに説明いただき

自信タップリで納得の物流センター披露に感心してしまいました

弊社の取り扱う細かで、廉価煩雑な商品まで確実に管理され

顧客からの信頼感をワシ掴みしちゃうわ・・・・・・

2015年05月12日
オレンジ博士選手権
トラスコ中山さんのオレンジ博士担当「谷口氏」が来店

博士認定証を届けていただきました

商品知識や思考の積み上げが重要な当業界の

楽しみながらの腕だめしテスト「オレンジ博士」

この有効期限付きカードにクレジット機能があったらオモシロイのに


2015年02月16日
オレンジ博士資格試験
私のオレンジ博士資格試験

準備物はgoogle検索用パソコンとオレンジブック.com専用パソコン

2台のPCでトレーディングルームのような景色で受験

オレンジブックは使わない

あとは時計を睨みながら、必死でがんばるのみ

2014年10月02日
韓国は日本に対して
神戸大学大学院生 米山奨学生 ハ・スンビン氏の卓話を拝聴

韓国籍の韓国人留学生ですが客観的で中立な姿勢に大好感・・人柄が

テーマは「日本人の心と韓国人の心」

互いの国が悪質メディアの事実に基づいたウソで

反日、反韓感情を煽っているとの言葉には

気分的に少し楽になりましたよ

2014年07月20日
2014年06月29日
2014年06月21日
加古川 選挙
3期目の当選を目指す松本ゆういち議員

地元に対する献身的は行動は、まさに誠実

議会の活性化意欲は群を抜く改革派

深い思考から生み出される鋭い弁舌

政策は幅広く、中でも福祉・教育分野の掘り下げは強烈

さすが2期 8年間の議員活動から培ったベースは偉大だ

ちょっと褒めすぎかもしれないが、笑顔もステキで、さわやかな議員

私も太鼓判です。明日は投票日

ウッチーも応援演説中

2014年05月23日
増配企業 続出
弊社の主力仕入先の山善エース会

FA工場自動化、自動車製造、航空機製造向けの

機械や工具の売り上げ増が寄与し

配当も増配。来期は最高売上高を見込むYAMAZEN

いけいけドンドン、それいけ山善 ごっつい勢い

一方で、株価8051は失速中、どういうことなんでしょね

2014年05月04日
たたら製鉄技術
ヤスキはがねの発祥 和鋼博物館で昔の砂鉄からの

手作り製鉄技術が今日の製鉄産業や金属精錬技術に

応用されていることを知って感心させられるばかり

博物館の屋外駐車場では、プロレスショーが、レスラーはちょっと高齢のおっちゃん・・・

たたら製鉄よりオモシロイから困ったもんである

2014年01月02日
2014オレンジブック
明るさを増す景況感、進む円安

製造業が好況となる臭いがしそうである

技術を高め、腕を磨くのは製造・職人だけでなく

同時に販売サービス業の弊社も濃厚なご提案ができるよう

発信力を高めるために精進してまいります

2014本年もよろしくお願いします

2013年11月29日
高齢社会での社会的役割
高齢化の進行と同じくして、医療の目的も変化するそうだ

現役世代の命を救う医療は1965~1995高度成長期

65歳以上が元気に健やかに生きる医療は今、高齢社会

私には普段は関わりの無い、医療業界も大変化の真っただ中なんですね

2013年11月11日
アベノミクスの真相
今のアベノミクス経済はドーピング経済と切り捨てる

経済政策の最優先が社会を疲弊させ、 ド・・・・・・アホノミクスの完成


この先生も安部総理、麻生副総理コンビが気に入らないようだ



多様性と包摂性の両立と言う理想を追い求め

”今を失敗したら最悪の経済が待っているよ”と言う警鐘

大満足の紫熱教室でした

2013年10月27日
2013年10月04日
政治と経済の相関関係

ニッポンの政治・経済を研究する韓国の学士 河昇彬くん

修士論文のテーマは「政治と経済の相関関係」と「日韓関係」

にどんな相関関係があるのか、解を求めるらしい????

少し話を聞けば、日本人には見えない相関関係があるようだが

とにかく難解な研究であることは理解できたと思います。

日韓関係が罵りあうのではなく、まだまだ相互理解が足りない

との言葉は、まったく同感である

仲良くすべきだが、仲良くできそうにもない 時間がかかるね

2012年09月11日
科学技術創造立国論

政策そっちのけで維新の動向報道がいっぱい

河村名古屋市長や大村愛知県知事も蛇にニラまれた蛙状態

民主離脱の7人も公開討論が終わってヤレヤレ???

谷垣総裁の潔さというより悲壮感・・・・

自民総裁乱立は政権奪取後の継ぎ接ぎ政策を連想してしまう

今後を明るい世の中とするために

原子力の効果と可能性を考える「科学技術創造立国論」

2012年08月27日
2012年02月11日
国税電子申告

E-TAXが年々便利で簡単になっている

いろんな税制が学べるし寄付控除も自動計算!

控除から給付へという政府の方針が当たり前だが反映され

子どものための手当と扶養控除が混ざって複雑??

どちらかに統一したほうが国民もわかりやすいと思います

2011年11月24日
世界景気インデックス

日本の4半期ごとの業種別景気天気図は有名

世界景気天気図があったことも知らなかった

見てみると世界全体景気は雨模様、日本も雨

中国を含むアジア圏は曇り


なぜかロシアが薄日・・・・・・・・???面白いねぇ

http://www.jcer.or.jp/research/wbci/index.html
2011年09月27日
夜明け前の・・・

世界経済のバランスが崩れようとしているのだろうか

グローバル経済と覇権主義がもたらした副作用のように思う

世界各国が声高に協調を叫んでも、国益のための駆け引きに見え

宗教紛争はもちろん民族や文化が相容れない状況に不安ばかりである

「あっ」と驚く新しい世界のリーダーが現れることを期待したい

これからが夜明けであってほしい。楽観中

崩落真っ最中の金もダウ理論では正念場。ここからはロング かな?

BONDからSTOCKへ、BONDからGOLDへ大移動がはじまる かな?

2011年01月19日
マクロ経済講演
入会して5年が経過するも参加は2度目の加古川異業種交流会

森教授の講演テーマは日本の成長戦略について

内閣府の発表する各種統計を分析

そこらの新聞やテレビよりわかりやすく納得満足な講演

日本経済の現状と今後のテーマを感じることができたように思う
