2010年08月31日
機械入札

東大阪の共同展示場で、工作機械の中古機を物色

写真の通り、冷房のない館内に沢山の機械

今の時代、日本の工作機械は中古でも海外では人気

だから程度のいい現役機は少なく、古い格安品が多い

それでも人気機種はそれなりに・・・・・・現役引退が近い機械はそれなりに・・・

景気のいい頃には、品薄で探し回った機械でも今はズラリと並ぶ

輸出は円高。国内低迷・・・・・この業界も困ったものだ

2010年08月30日
神戸環境未来館

こうべ環境未来館という神戸西クリーンセンターの施設へ

午後14:30に現地到着。閉館の17:00まで訪問者は私たち2人だけ

大きな施設が貸し切り状態。お二人の職員から親切丁寧な説明

子どもにとってゴミ問題や3Rの意義がわかりやすく展示してある

なるほど立派で社会勉強には役立つが・・・・・・・・・・閑散

なにより併設のビオトープがイイわ、めだかにヤゴ、沼エビなど

網をお借りして、実際に手にとって自然環境を実感


2010年08月29日
かこらく実行委員会

いよいよ開幕が迫る加古川楽市。

実行委員会も大詰め、毎日毎日、本番まで細かい調整が続く

市内会員企業やボランティア、生徒、児童も巻き込んで

猛暑の中、暑く熱く厚く盛大な商工祭となりそうだ

実行委員会のブログ



2010年08月28日
理科の実演実験
住鉱潤滑油の製品説明に市内事業所を訪問
高級・汎用・廉価なグリスを実際に加熱して実験。講師は住鉱のでんじろう先生

性能差や用途について説明させていただいた。いまや化学製品も環境面での配慮が必要

廃棄や人体への影響など、普段から手軽に使っているがホンマは難しいのだ

世間でのケミカルスプレー使用状況も多種多様、それぞれの方がそれぞれの目的で・・・・・・

最後は結果よければすべてよし


わかっていただけただろうか?参考になっただろうか?

ご参集いただいた皆様にお礼申し上げます。

2010年08月27日
コミュニティサイクル
コミュニティサイクル無料のレンタル自転車を借りた

借りる際に事務局へ携帯電話で連絡。ホンマにすぐに借りることができた。簡単

自転車は水色のペンキで飾られ、タイヤの空気も満タン

乗り心地もgood!おそらく日本製だったろうNO.51

真昼の心地よい紫外線と直射日光を浴びながら例会へ出発!

大変便利 便利 便利・・・・・・・さて?ところで深夜も使えるのだろうか?

2010年08月26日
洋ラン

胡蝶蘭が6月からのネバリ強く連日開花している

温室のような事務所で強制的に花を咲かせているのがホンマのところ

1年を通じて花を見ることができるが、直射日光はもちろん

湿度や気温に敏感な花である。書籍によれば育て方も難しいようだが

季節に応じた水やりと太陽に注意すれば意外に簡単!

あとは思うがままの花茎切りだけ

2010年08月25日
いちじく

県内で輸出額の最も多い、この地域・・・・・・・・円高の影響はこれから

雰囲気の悪い時には、悪材料に反応し易いのも当たり前

225Fや現物ロング建玉も整理が進み、あとはキッカケさえあれば、

地合いも変わるのだろう。一目均衡変化日を待つのみ

写真は揚げだしイチジク・・・・・・お味はちょっと微妙!?!?!

2010年08月24日
フェニックス

OSGの肩削り、高送り、高速穴加工
世界に広げる日本の自慢できる工具である
超加工の映像もyoutubeでhttp://www.osg.co.jp/products/throw/000865.html
2010年08月23日
松筠同窓会
松筠同窓会の会員大会へ出席

加古川女学校時代の先輩から今年卒業62回生まで参加した壮大な会

参加者の年齢差は「やや大きい」というより「かなり大きい」

36回生の私の場合、参加者の中では圧倒的に若手グループに入っていたと思う

この高校、開校以来98年の卒業生は25,000人らしい?

参加して初めて、大勢の先輩方のおかげで松筠同窓会が運営されていることがわかり

驚きと感謝の会であり、楽しく大笑いでしたよ


2010年08月22日
猛暑にゴルフ
小学・中学の同級生と猛暑の中にも関わらず

腰に不安を抱えていたものの、あまりの暑さに腰のことは忘れてしまう

その替わりに最初の5ホールぐらいで熱さで少し気分が・・・・・・

まぁ大変なゴルフで、もちろんスコアは3ケタ。バンビの応援むなしく対抗戦も敗北

とりあえず怪我もなく18ホールを何とか終了できたことで合格やわ


2010年08月21日
2010年08月20日
表面粗さ測定機
オークマNC旋盤で外径旋削加工後の表面粗さを測定する。

ツルツルかザラザラかを数値化してしまう

熟練の指の感覚を超える、難しい粗さ判断でも、この測定機械なら超簡単
機械加工の仕上げも、材料との相性や加工数値条件により

思い通りにならないこともあるから、オモシロイし、研究の甲斐があるもんです

2010年08月19日
もうすぐ楽市

もうすぐ加古川楽市 9月4日(土)、5日(日)加古川市役所前

今年もプロフェッサー永井運営本部長をはじめ、

商工会議所青年部の地道な努力で開催される。

資金集めに奔走し、打ち合わせの連続、これから準備も繁忙期

楽しく、美味しく、興味深い加古川楽市が地域経済に貢献することを願う

当日は清々しい天候になるといいですね。

2010年08月18日
論語に学ぶ
三木えいいち先生の論語を通じての研修

日々の精進の積み重ねが将来に大きな影響があると信じ

仕事や生活面で自分自身を律し、自ら切磋琢磨の道を選ぶ

今の年齢だから感じられることがいっぱい!勉強になりました。

終戦記念日が近いこともあり、広田弘毅元総理の生きざまから

人間の美学を学ばせていただいた。

2010年08月17日
探査衛星はやぶさ

小惑星探査機「はやぶさ」の帰還したカプセル(写真は花火です)

一時は行方不明となった機体がドラマのように蘇り、帰還を果たした

未開の宇宙で、何度もミッションにチャレンジ!それがうまくいかないから

まったく感動的で、宇宙開発の壮大さと困難さと大きな可能性を感じることができる

はやぶさのカプセル公開も東京では行列ができるほどのの人気らしい

事業仕訳けでヤリ玉にあがるJAXAであるが、人々に夢や探究心を膨らませ

ドラスティックな宇宙開発の世界一を目指す日本の姿をメディアでもっと公開してほしい

カプセル公開 神戸や大阪でもやってほしいなぁ・・

「はやぶさ」の軌跡youtubeです
2010年08月16日
アイスと内臓脂肪

暑い熱いお盆でしたねぇ 私は

このお盆休みに何個のアイスを食べただろう?

10個は確実!メタボ対策にダイエットはどこいった?

アイスでお腹を冷やすと、体が内臓の冷えに防衛体制を整える

すなわち内臓脂肪の増加につながるらしい

食べる前に教えてよ!

2010年08月15日
山田川ビオトープ

ホタルも棲む小野の山田川へ生態調査(勝手気ままな)

おぉ


今の季節、草木がおいしげり生態観測は虫と雑草との闘い

声が届く範囲にはヒトはいない。念のためマムシに注意しながら

奥へ奥絵へと進んでいく。ちと不安でしたが黙々と・・・・・・・

周辺には殿様蛙、土蛙が飛び交う。自然の中へどっぷり

案外?近くの田舎の超スローな時間にしばし満足。


来年の6月にはホタルの調査に行くわ

2010年08月14日
十割蕎麦

自然薯と蕎麦だけの十割の床瀬 蕎麦

微妙な歯ごたえは十割らしく、絶妙なコシ+ちぎれ易い

茹で加減にもノウハウがあるんでしょうね 我が家では難しそう

自然薯のツヤと竹の器で涼しさいっぱい大満足

2010年08月13日
たこ満喫

明石遊覧の日、タコを食べるつもりで食探し。

フェリー乗り場の新浜で「漁師の丼」をいただいた。その上、たこブツまで


ボリュームもあってアナゴとタコで満足。でも、甥っ子や長男のお腹は満足しないらしい

その後は魚の棚商店街近辺を散策。すると誘惑がいっぱい

お腹の加減に関係なく、やっぱり明石焼きを食べることとなった

そこで出てきたのが最初の写真。ウソッ!15個もある????

ついさっき漁師の丼を食べたのに・・・・・・・・・

思わず店員のお姉さんにこれって2人前って聞いてしまった

「一人前だよ」と平気な顔で答えられ、私はしばらく絶句!

男ばかり4人で4人前を注文し、もったいなから4人で協力し合って完食

一番多く食べた人の名は秘密にしておこう

2010年08月12日
松筠会員大会

本年の加古川西高等学校松筠同窓会 会員大会
8月22日(日)11:00~14:00 会費6,000-
アトラクション、ブラスバンド部出演などなど
今年から私も参加することになりました。
どなたか一緒に行きませんか?

どなたか一緒に行きませんか?

2010年08月12日
加古川飛行場

尾上の加古川飛行場跡地での資料展に

驚いたのは、戦闘機の垂直尾翼には「加古川」のマニアックなマークが

写真を拡大してみるとハッキリ見える。戦時中は陸軍の飛行場として防空基地

として活躍、加西の鶉野飛行場と同じく、地方飛行場で操縦桿を握ることができる若者が

近隣から徳之島経由、知覧経由で沖縄へ・・・・・・・・・17歳や18歳である・・・・・

ナマの記録に、ゆっくり目を向けることができない

私たちが平和に暮らすことができるニッポンを残していただいたことに感謝

2010年08月11日
松茸1300円

これは本物のマツタケらしい

大きな松茸 2つで 1,300円

ホンマかいな?山ちゃんどうよ?コレ?

とにかく炊き込みご飯でいただきました

お味は・・・・・・・・・・・・・・不明・・・・・

2010年08月10日
2010年08月09日
明石海峡遊覧きっぷ

たこフェリーで明石と岩屋を往復する明石海峡遊覧

明石駅改札を出てすぐに観光協会でチケット購入。売れ行き好調らしい

その遊覧切符には市長さんのコメントや、裏は絵葉書になったり

地域で明石観光へのチカラの入れようが感じられる。

たこフェリーもいまさら新鮮ではないが、福岡の甥っ子は新鮮だったようだ

なるほど天気のいい日は眺め良し、潮風を感じながら

大変スローな休日である



2010年08月08日
大塩地引網
商工会議所青年部の例会で、大塩海岸へ

子どもたちは海水浴と地引網で大喜び

網を揚げると大きなスズキやクロダイ、ボラや小アジにタコまでGET

ちょっと??なところもあるが、まぁいいのだ。みんなで大喜び大笑い

噂では網に人魚が掛ってるとか、クジラは何でおらへんの?

よくわからん子どもたちの言葉に絶句と爆笑

最後は、どこぞの将軍のような方とツーショット

子どもから大人まで、楽しいアトラクションで慶他委員長に感謝です

2010年08月07日
瀬戸内海

真夏の日差し、涼を期待して出かけた先は

沖を行き交うバラ積船

見渡せば発電所と重工業の工場群

海水浴のお客さん少ない。瀬戸内というより車で30分の

プライベートビーチ 微妙な組み合わせだが

近場で、おもしろい

2010年08月07日
アメリカ朝鮮朝顔

会社前の花壇に昨年からアメリカ朝鮮朝顔がお目見え

写真では見えにくいですが、奇妙な実をつける

このトゲだらけの実の種には毒があるらしい


これから咲く花は朝顔のように白い綺麗な花なのだが

どうして?この名前が付いたのか?東アジア情勢を予見したようなネーミング

「ヨハネの黙示録」か・・・・・・・・・・・・

2010年08月06日
2010年08月05日
コミュニティサイクル

「自転車のまちづくり」の社会実験コミュニティサイクル


先日7/31にも神戸新聞に掲載された、自転車のまち加古川

市内各地に写真の自転車置き場が最近できた。気づかれた方も多いはず

その場で携帯電話1本。自転車を借りて、別場所のコミュサイクル置き場で返却

まぁ自転車を無料で借りて、乗り捨てに近い感覚!便利

雨の日や通勤事情で、自転車が便利な時がありますわ

子どもの送迎や、

一度使ってみます

2010年08月04日
広報委員会
商工かこがわ編集会議 広報委員会

気がつけば委員会から市議会議員が2名誕生

地元商工業の振興はもちろん、経済界や市民の意見や考えを集約し

それを反映させ、地域の活性化、加古川の経済発展のため尽力してほしい

先月の座談会でも日頃の会議でも毎回楽しみな会議である

自転車のまちづくり、選挙、政治、会議所運動、行政など話題の切り口は多数

リーダーシップや構造改革、市民意識の醸成など学ぶことばかりである
