2011年02月28日
2011年02月27日
透視術

近所整形外科でレントゲン

突然、首が回らず、腕も上がらない、夜は眠れない

寝違えたようだが、傷みは尋常ではない。生活に少し支障が

先生いわく、時間が解決するだろう

傷み止め薬を服用し、少しずつ正常に戻ってます。ご心配なく

2011年02月26日
アラベスクホール
青年部のクラッシック音楽観賞と言う20周年事業決起会

プロのバイオリニストとピアニストの奏でるハーモニー

少しの間、時間を忘れて楽しんでいました?!?!!?よかったわぁ

その後は、なぜかカラオケ大会が・・・・・・

2011年02月25日
邪馬台国

仏壇屋殿の邪馬台国のルーツを探る卓話をいただいた

邪馬台国の「邪」

卑弥呼の「卑」

出雲の読み方を方言で「ひずも」

文字の使い方や方言から倭人伝を読み解く

歴史を探究する楽しさを教えていただいたようだ

2011年02月24日
2011年02月23日
環境省エネ展
ハービスオーサカまで日立産業機器の環境省エネ展へ

道中の電車では爆睡。久々にぐっすり寝た気分

省エネ展では、今後の日本の成長できる分野を絞り込んでの技術がいっぱい

他国の環境改善技術や両面太陽電池パネル、限界まで高めたタービン技術

普段なら耳に入らない情報ばかり・・・・・ユビキタス構想まであったわ

日本の稼ぐ工業製品から社会の中で役立つ工業製品に進化

を感じさせる ナイスな省エネ展


2011年02月22日
ハリマ同志社倶楽部
年に一度の大学同窓生の集い

出席者の年齢幅が40年。もちろん私は超若手

大先輩ばかりで恐縮してしまいそうだが、実はやさしい先輩ばかり

同窓生って言う理由だけで、大先輩の皆様から、いろんなことを教えていただく

多忙な合間の楽しい時間である

2011年02月21日
後援会活動
今年は新年会がなかったせいか、女性の集いが開催され

ヴァイオリン生演奏で癒されるも、会場は満員状態・・・・・

プラザホテルも、さすがに狭く感じてしまう

ゲスト玉岡対談もわかりやすく、納得させられる。 さすがや!!!

2011年02月20日
2011年02月19日
超硬エンドミルGSX


チタン合金やニッケル合金の金属の中でも削りにくい素材を

バリンバリンと削る不二越 超硬エンドミル

名前の通り「チョー硬い」、リードという刃の角度を微妙に変えることで

高性能の発揮するのは、とても不思議ですわ

今やEUからも輸入工具が押し寄せる

日本の技術開発と研究が将来を明るくするのだ

だから生産性、能率でChinaの低コストと十分に戦える??

地味だが確実に進化する日本の技術開発力はデっかい

2011年02月18日
煙と金と沈む島

海面上昇で存続が危ぶまれるツバル

地球環境より、人々の豊かさを求める人類

やの会長のお話で昔のNHK番組を思い出した

人々が支えあう大切さ、感心を持つことから始まる

勉強させていただきました

いもとあにぃが初登場

2011年02月17日
新聞読み比べ

オイル交換のために立ち寄った ともだせきゆ

新聞各紙が並べられたガソリンスタンドで

無意識に神戸新聞の地方面を一番最初に開いた

続いては、無意識に産経新聞の社説

普段の日経にはないローカルさと鋭くキツイ社説が楽しいわ

2011年02月16日
2011年02月15日
2011年02月14日
2011年02月13日
2011年02月12日
2011年02月11日
中小企業基盤整備機構
中小企業診断士の小西先生をお招きしての研修会

独立行政法人 中小企業基盤整備機構から研修・勉強資料が発刊されている

機構の存在も知らんかったが、資料の内容は明快充実

なるほど、世間には自分が知らないだけの情報がいっぱい

なんでも活用させてもらいます


2011年02月10日
2011年02月09日
2011年02月08日
インド~伝統と変革~
インターシティミーティングの講師はインド人

しかも、英語やし・・・・・・・・ちょっとヒンズーな

日本人通訳も連れてきてくれたので、よく理解できた

その熱い口調と身ぶり手ぶりを交えながらの強烈なトークである

インドから見た日本の姿や優位性、日本の珍しい独特の文化や

政治制度や生活習慣を指摘され・・・・・・・・なるほど

日本にいたら知ることもない、貴重な情報をいただいた

目からウロコ

懇親会のテーブルにはフィッシャービールとナンが置いてある

インドづくしの、粋な会。もちろん料理はカレーづくし

2011年02月07日
2011年02月06日
工場プラントツアー

川崎市での工場夜景バスツアーが話題となっているが

工場関係者や近隣住民にはあまり関係なさそうだが

新たな風情と、工場街ならぬ街並みを感じるそうだ

そういや工場はもちろん、プラントの夜景はまさに要塞のようである

映画に出てきそうな、変てこな音がいっぱいだし

配管内を流れる音、風切り音、サイレン、ノッカーやモーター

ギヤや機械のきしむ音など、楽しもうと思えば

加古川でも宇宙SF映画のワンシーンを感じることができるわ

2011年02月05日
加古川YEG役員会
青年部役員会の風景である

作者の役割は監事でのんびり、いろんな視点で参加

テーブルには電子会議用のパソコンとお土産マヨネーズだが

議論の内容は真剣である。議論を通して気づくことがいっぱい

勉強させていただいております



2011年02月04日
マヨうなぎパイ

青年部でビジネスプラン地獄の特訓を受けたミルク山とクレーン花のお二人から

浜松名産お土産 うなぎパイ ありがとう!

特訓したビジネスプランで、もっとエエ土産を期待してますわ

そのおかげで仙台全国大会は壮絶な一夜となるんでしょうね

私は地元におりますので・・・・・・・とにかく健闘を願う

もう一人のダンボール花ちゃんから「ケンコーマヨネーズ欧州風味」いただく

なんでマヨネなのか、よーわからんけど


2011年02月03日
2011年02月03日
節分の昼食

節分の例会で、イキな昼食。「道の社長」と同じメニュー

焼いたイワシの頭の臭いで鬼を追い払う、イワシの丸焼き!もちろん内臓入り

ホンマに鬼も嫌がる臭いタップリ。

太巻きにできるぐらいの具たくさんのチラシ寿司

テーブル席だったが節分やから、南南東に向かって食べろ!ってことだったのだろうか

それでまた今夜は、ニシカは食品さんの恵方巻とサラダ巻が我が家の食卓に

積み上げられることでしょう。

それは今年の恵方に向かって無言で食べる。今年もエエことあるやろぅ

2011年02月02日
2011年02月01日
ピープルバーガー
家族で大川町のピープルへ

メニューが多すぎて注文するまでが大変時間がかかる

毎回、来るたびに食べたことのないハンバーガーにしている

写真では同じに見えるけど・・・・・・

ちなみに今日は手作りハンバーグのピープルバーガーですわ
