2009年09月30日
2009年09月30日
2009年09月28日
地方分権


商工会議所の会合でバスに乗って八尾へ

記念講演は大阪府の橋下徹知事

お題は地方分権と地方改革について

行政側から見た地方分権と関西州構想に驚きが

今や廃止を宣言された国の出先機関 農政局や経済産業局、近畿財務局

その出先機関を地方自治体の傘下に入れてしまえと

行政のM&Aである。納得

写真は無いので、先輩のブログを参照http://ricestore.tenkomori.tv/e124205.html
2009年09月27日
風会議

風会議・・・・・民意は風が吹くだけでは動かない、しかしその空気は確実に入れ替わる

いかしたネーミング

経済産業省、総務省の入省6年の方々と

経済の過去の大きな変遷について確認後、今後の日本の経済戦略を論議

今や、悪の象徴のように扱われる官僚であるが

意欲的で前向き、情報と民意を集め議論を尽くす若手官僚

そんな官僚から、どんどん政治屋大臣に施策・ビジョンを進言してほしい

官僚主導が悪ではない

政治主導も悪ではない

2009年09月26日
子ども向けお弁当

プラスチック製 虫の観察箱に土を敷く

そこらあたりの庭の花や葉っぱをちぎって

土の上にバランスよく並べる

庭からできた自然素材のお弁当の完成らしい

土がお米で水仙の花が目玉焼きってとこ

勝手に携帯で写真まで撮ってる

子どもの仕業である。さぞ楽しかったろう

2009年09月25日
2009年09月23日
2009年09月22日
2009年09月21日
2009年09月20日
2009年09月19日
2009年09月18日
2009年09月17日
2009年09月16日
ボウリング

総勢100名参加のボウリング大会に

青年部で2チーム

元気さと盛り上がりはナンバーワン

しかしスコアは

悲惨な・・・・・・・

ゴルフなら 皆 納得できるスコア

ちゃっかり とび賞をいただく○崎専務が・・・・


おめでとう?!<

2009年09月15日
京都 小旅行

大学訪問のあと京都市内でお食事

木屋町の幾松へ

築200年の風格と気品あふれる立派な店構え

古都らしい雰囲気で鴨川を眺めながらの

普通の宴会が またオモシロイ

先輩方にいろいろお世話になった


お世話になった大先輩

2009年09月14日
同志社ハリマ倶楽部

同志社ハリマ倶楽部

東播磨地区で同志社大学OBで構成、この見学で、私が最年少

今回はバスで、田辺学舎の見学へ

私にとっては23年ぶりである、当時の面影は少しだけ

巨大な校舎群への変貌に

平均年齢は

募集
同志社ハリマ倶楽部では播磨地区の同志社大学OBを探しています

大勢のOBに参加してもらうためにも、これを見たらご一報をhttp://www.doshisha-alumni.gr.jp/shibu/index.html


今回の見学で、なにかとお世話いただいた玉がき先輩!ありがとうございました

2009年09月11日
2009年09月10日
2009年09月09日
まちづくり自転車

楽市の疲れも残る9月7日(月)6:00から市役所前広場の清掃へ

そんでから疲れも残る9月7日(月)13:30から会議所広報委員会へ

疲れ果てた青年部4名に睡魔が襲いかかる

寝息の激しいメンバーも・・・・・・・・

そして18:00から自転車と共生するまちづくりに参加

歌舞伎役者ホリイとともに臨戦態勢だが発言できず

とにかく よ~~~日焼けしとるわ

2009年09月08日
2009年09月07日
捕獲大作戦その後

以前に紹介した商売繁盛委員会の漁獲チーム

ハイジャコやらフナなど、加古川に生息する魚を展示

来場者は大喜びだったが

加古川上流での捕獲は素人では無理やし、展示水槽の水温あがる、ナマズが小魚たべてまう

ドラマがいっぱい! 大成功や

2009年09月07日
楽市 閉幕

皆様のご支援ご協力により

開催できたことに感謝しています

「さきちゃん」という私にとってはよくわからんステージ

「たむけん」も楽市に関わるまで知らんかった

でも、会場の皆様も、ながい運営本部長は大喜び?!

その映像 http://movie1.search.biglobe.ne.jp/video/watch/ca8646110cff4fa4

ご協力、ご支援ありがとうございました
2009年09月05日
2009年09月04日
2009年09月04日
いよいよ楽市

市役所広場まわりに「楽市のぼり」設置

のぼり設置はポスターデザインの井上文○堂 どんたく丼拓

楽市当日は会場を走り回っているだろう

皆様のご協力と支援のおかげで開催できそうです

加古川名物「牛ギュットバーガー」の販売準備も順調

多くの来場者の笑顔が楽しみだ

http://www.kakogawa.biz/category_2/item_291.html">

2009年09月03日
ブルーリボン
久々に出会った友人が

日本ブルーリボンの会を設立した

http://www.nippon-blueribbon.org/work
そんな彼から国旗入りのブルーリボンをいただいた

過去には三○道路様にもいただいた

みなさま ありがとう 私もがんばるね

//img01.tenkomori.tv/usr/hyogoyeg/%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E6%A5%BD%E5%B8%82%EF%BC%A2%EF%BC%94%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E5%A4%96%E9%9D%A2.JPG">

2009年09月02日
2009年09月02日
豚 丸焼き

青年部の家族例会で

豚の丸焼き

手作り原始人の衣装

みな気持ち悪いと言いながら

ちゃっかりしっかり、触ったり、記念撮影


//img01.tenkomori.tv/usr/hyogoyeg/%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E6%A5%BD%E5%B8%82%EF%BC%A2%EF%BC%94%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E5%A4%96%E9%9D%A2.JPG">

2009年09月01日
加古川楽市実行委員会

今週末にせまった第7回加古川楽市

開催前、最後の実行委員会である

玉川モーター○ーポレーション実行委員長と永井ミズノ○ック運営本部長


体当たりで加古川商工業の振興に貢献してほしい

健闘を祈る
http://www.kakogawa.biz/category_2/item_291.html">

2009年09月01日
松風会総会

幼稚園創立以来43年間の世話役の集まり「松風会」

現役役員の方から、創立時に関わられた方まで

先生も交えて、年に一度親睦会がある

どうやら今年から3年間は私が会長

上の写真も世話役のお○やまさんが現役当時のバザー

の作品を持ってきてくれた

生地からボタンを探し回り、カバンは本物をミニサイズに

情熱やね
http://www.kakogawa.biz/category_2/item_291.html">
