2016年12月04日
2012年03月08日
2012年02月20日
2012年01月09日
2011年12月12日
2011年11月28日
ジェノバラインで
自宅を出て、加古川駅まで徒歩+JR明石駅

ジェノバラインで岩屋+徒歩

古い街並み商店街を通りながら懐かしいほどのパチンコ屋さんに驚き

道端で漁師の奥様らしき方々が地物魚を露店営業

日本のコミュニティを見せつけられたようだ

そんなお店に立ち寄りながら買い物+食べる

岩屋から徒歩45分で向かった先は美湯 松帆の郷温泉

入浴時間を含め往復5時間の温泉小旅行

近郊ですが、スローな時間が味わえますよ

2011年11月23日
勝負事の神様

勝負事の神様、まけきらい稲荷・・・篠山

勝負と言えば博打を連想してしまう。

でも野球の試合でも受験でも仕事でも、いつも勝負ですね

温泉にまで浸かったし、今週は勝ち続けることができるだろう

2011年10月24日
最古の温泉
日本書記にも書かれた日本で最古の温泉

温泉好きを自負する私にとっても不思議な湯である

短時間でホカホカに・・・気持ち良かったですよ~

のぼせたせいか?大先輩を温泉館内に忘れて宿に戻ってしまい

焦って走って再び、汗だくになったのである

2011年10月22日
2011年10月11日
弱アルカリ泉
国内に温泉は多くあるが、場所によって泉質もバラバラ

地域的には地層や水脈の影響で同じような泉質もあるが

なおさら個人それぞれにも効果が異なる

単に好みでなく体や皮膚との相性だろう

ここはお気に入りですわ・・・・・・・ちょっと遠いが

2011年09月20日
温泉紀行

アルカリ系の温泉に入るため、県内北部まで

肌のスベスベ感は、不思議な泉質を堪能させてくれる

何かと温泉の効果が現われてきたが、内容は内緒である

昨夜は、加古川出身の同級生俳優が水戸黄門に出演と聞き、テレビにかぶりつき

でも、加古川出身の与力役を見つけられず・・・

2011年09月12日
天然温泉で
炭酸ガスで有名な吉川の温泉

田舎らしい田園地帯に忽然と現れる天然温泉

残暑がキツイ昼間でも、お客さんはいっぱいである

おそらく、お湯に効果があるのだろう、自分の肌でも実感!


地元の特産物ぶどうは、ロードサイドはもちろん

ローソンにまで売っている。狙うはゴルフ客?

これぞ地域の総力戦!

2011年07月03日
今日もここで

今日も、ここでテレビを見ながら癒してもらう

節電や節約など生活を辛抱しなきゃという気分になってしまう世の中

新たな生活パターンが見つかるといいですね

少しのことで気分も雰囲気もガラリと変わるものです

自分自身の心がけで・・・・・・・・・・・・・????

ここのお風呂、不思議な爽快感が・・・・・クセになる

2011年05月07日
まほろばの湯

学生時代に教授からアルバイトの誘いがあって参加した

そのアルバイトは温泉探査


気候歴史背景と地学を基に地形と断層を考慮しながら

電極を山の中に刺しまくって、なんやらデータを採っていた

当時20年前でも、教授の手にかかれば、たまにハズレもあるが、ほぼ的中だったようだ

そんなことで温泉もいろいろ楽しんでいるつもりである

そこでGWに初めて行った一宮町「まほろばの湯」最高でしたよ。オススメ

2011年03月01日
2011年02月20日
2011年02月13日
2011年01月15日
2010年12月20日
2010年11月29日
雪彦温泉

秘湯と言うだけに、目の前に動物が現われそうな田舎

紅葉で色付く山々と青い空、静かな秘境で癒される

お湯はアルカリ性で、お肌はスベスベ。しかも

露天には「つわぶき」と「黄色い実をつけた千両」

がマニアックで嬉しい限りである

しかし、子どもたちは、あかねの湯のほうが風呂が多いから

という理由で、湯船の小さいココは不満らしい・・・・・

温泉と銭湯の違いを説明しても通じないようだ。わかるのは20年先か???

2010年10月07日
2010年09月25日
2010年09月23日
やもり

昨夜のSONGS 矢野あきこと森山りょうこ

合わせて「や」と「もり」というネーミング

二人の年齢合計は100歳超え、でも、若々しく、楽しそう

「温泉に行こう」に大人の楽しみ方を教えていただいたようだ?

今日も温泉にでもいってくるわ

2010年04月14日
井倉洞アドベンチャー
満奇洞の次は、小雨模様の井倉洞へ

私たちの他はお客さんの姿が見えない

入洞して驚いた!洞穴内の急勾配、狭い通路、鍾乳石による低い天井

その天井は、まるでヤスリのように、頭をぶつけると流血は確実!

生ぬるい空気と地下水の流れる音、頭や顔に滴が絶え間なく・・・・

一人で入洞するのは、ちと怖いで

2010年04月12日
満奇洞探検
石灰岩の満奇洞へ探検に(津山城の桜は雨であきらめ)

カーナビに頼って進むも、真偽を疑う道の連続。

やっと到着したのは深い山間、田舎すぎる静けさ

駐車場から洞までの上り坂で「フーフー」言うてまう

雨の中、お客さんは私たちだけで洞は貸し切り状態。

ヘルメット着用での洞穴に探検気分も盛り上がる。



2010年03月22日
見晴らし台

グリンピア三木のサイクリングロードから山道を2分登ると

5階建ての見晴らし台専用ビルディングが現る

人はいないし、チョットしたお化け屋敷のような見張り台?

階段を駆け上がると、そこは絶景の三木、加古川、淡路島が拡がる

歩いて走って登って、最後に温泉!痩せたと思う




2010年02月24日
ゆったり温泉

長男を連れて白雲谷温泉へ

なんてたって近いし、楽しいわ

20歳代には15分も辛抱できぬ早風呂派だったのに

いまや90分ぐらい居座るようになった

ここに行けば 知った人に偶然会うから、またオモシロイ

2010年02月17日
樹氷の郷

積雪が少ないので、リフトは一本だけ営業

そのぶんリフト一日券は半額、しかも待ち時間無し滑り放題

雪質はバンクーバーと同じ湿雪(ザラメ)、気温はバンクーバーとほぼ同じ1℃

コブを探しながら滑っていく。気分だけは上村愛子やし

緩斜面で飛ばして、滑る本人だけは滑降競技のつもりやし

でも小学生に抜かれていくのは、年齢か?運動神経か?下手なのか?


2010年02月07日
加古川河川敷

今日も早朝から凍てつく寒さ

毎度のことながら河川敷をウォーキングする人の多さに驚く

しかも今日は河川敷にテレビの中継車が・・・・兵庫県郡市対抗駅伝らしい

不景気とはいえ加古川の賑やかさと元気さを感じる

今日は新年会の最終日!緊張感を楽しみながら無事を願う

2010年01月31日
散策ウォーキング

煙草をやめると、お得なことがいっぱいできた

朝は5時には必ず目が覚める。

新聞やニュースを見たり、考え事したり、ソンドク女王を見たりと貴重な時間となっている

そんな目覚めの良さから早朝ウォーキングが始まったことにしている

ホントはメタボ対策だが・・・・・・・・・・・・・・

