2016年12月04日

血の池地獄



湯布院温泉の帰り道メロメロ

別府の地獄めぐり&紅葉狩り音符

少しだけ休息の時間・・・・ヒ・ミ・ツ





  

Posted by こうづきかずひろ at 07:30Comments(0)温泉

2012年03月08日

人生の扉



旅行に行きたくなる激安航空券マル秘


手ぶらでふらり旅を計画中チョキ


北海道や沖縄がスグソコになってしまいますねクラッカー  

Posted by こうづきかずひろ at 07:53Comments(0)温泉

2012年02月20日

強風de温泉



鳴門大橋を望みながらの温泉温泉マーク


風力発電は併設されるほど風が強い土地花まる


さすがに露天は震えあがる。場所おにぎり
  

Posted by こうづきかずひろ at 07:50Comments(0)温泉

2012年01月09日

温まるわ



先日はウォーキング途中の綺麗な草花に心が温まりハート


昨日は吉川のよかたん温泉で身体を温める温泉マーク


おだやかな休日を楽しんでいるようですがプンッ


庭いじりで虫に負けたのか目が腫れ上がってまんねんなき  

Posted by こうづきかずひろ at 07:51Comments(0)温泉

2011年12月12日

天然ラジウム温泉



波賀町の楓湯ラジウム温泉チョキ


人里離れた寂しい山間いにたたずみ、自然の香りはたっぷりさくらんぼ


入浴時は貸し切り状態で、ちと寂しかったがヒ・ミ・ツ


温泉に来た気分は満喫できる拍手  

Posted by こうづきかずひろ at 07:28Comments(0)温泉

2011年11月28日

ジェノバラインで



自宅を出て、加古川駅まで徒歩+JR明石駅電車


ジェノバラインで岩屋+徒歩カエル


古い街並み商店街を通りながら懐かしいほどのパチンコ屋さんに驚きオドロキ


道端で漁師の奥様らしき方々が地物魚を露店営業力こぶ


日本のコミュニティを見せつけられたようだカメラ


そんなお店に立ち寄りながら買い物+食べる得


岩屋から徒歩45分で向かった先は美湯 松帆の郷温泉温泉マーク


入浴時間を含め往復5時間の温泉小旅行!?


近郊ですが、スローな時間が味わえますよチョキ  

Posted by こうづきかずひろ at 07:44Comments(0)温泉

2011年11月23日

勝負事の神様



勝負事の神様、まけきらい稲荷・・・篠山大泣き


勝負と言えば博打を連想してしまう。ウトウト


でも野球の試合でも受験でも仕事でも、いつも勝負ですねパソコン


温泉にまで浸かったし、今週は勝ち続けることができるだろうチョキ  

Posted by こうづきかずひろ at 07:44Comments(0)温泉

2011年10月24日

最古の温泉



日本書記にも書かれた日本で最古の温泉カメラ


温泉好きを自負する私にとっても不思議な湯である温泉マーク


短時間でホカホカに・・・気持ち良かったですよ~チョキ


のぼせたせいか?大先輩を温泉館内に忘れて宿に戻ってしまいプンッ


焦って走って再び、汗だくになったのである笑  

Posted by こうづきかずひろ at 07:51Comments(2)温泉

2011年10月22日

四国横断中

道後温泉行きのバス旅行


驚いたのは淡路島経由だった


景勝地を巡りながら贅沢な時間


イカシタ錆びた鉄看板のお店で さぬきうどん






  

Posted by こうづきかずひろ at 14:28Comments(0)温泉

2011年10月11日

弱アルカリ泉



国内に温泉は多くあるが、場所によって泉質もバラバラひつじ


地域的には地層や水脈の影響で同じような泉質もあるがパー


なおさら個人それぞれにも効果が異なるなき


単に好みでなく体や皮膚との相性だろうメロメロ


ここはお気に入りですわ・・・・・・・ちょっと遠いが得  

Posted by こうづきかずひろ at 07:52Comments(0)温泉

2011年09月20日

温泉紀行



アルカリ系の温泉に入るため、県内北部まで温泉マーク


肌のスベスベ感は、不思議な泉質を堪能させてくれるクラッカー


何かと温泉の効果が現われてきたが、内容は内緒であるチョキ


昨夜は、加古川出身の同級生俳優が水戸黄門に出演と聞き、テレビにかぶりつきウシ


でも、加古川出身の与力役を見つけられず・・・なき  

Posted by こうづきかずひろ at 07:50Comments(0)温泉

2011年09月12日

天然温泉で



炭酸ガスで有名な吉川の温泉カメラ


田舎らしい田園地帯に忽然と現れる天然温泉オドロキ


残暑がキツイ昼間でも、お客さんはいっぱいである得


おそらく、お湯に効果があるのだろう、自分の肌でも実感!チョキ







地元の特産物ぶどうは、ロードサイドはもちろんカエル


ローソンにまで売っている。狙うはゴルフ客?ゴルフ


これぞ地域の総力戦!拍手  

Posted by こうづきかずひろ at 07:52Comments(0)温泉

2011年07月03日

今日もここで



今日も、ここでテレビを見ながら癒してもらうメロメロ


節電や節約など生活を辛抱しなきゃという気分になってしまう世の中フンッ


新たな生活パターンが見つかるといいですねプレゼント


少しのことで気分も雰囲気もガラリと変わるものです拍手


自分自身の心がけで・・・・・・・・・・・・・????なき


ここのお風呂、不思議な爽快感が・・・・・クセになるトラ  

Posted by こうづきかずひろ at 08:38Comments(0)温泉

2011年05月07日

まほろばの湯



学生時代に教授からアルバイトの誘いがあって参加したウトウト


そのアルバイトは温泉探査温泉マーク・・・場所は岡山から広島にかけてカクテル


気候歴史背景と地学を基に地形と断層を考慮しながらプレゼント


電極を山の中に刺しまくって、なんやらデータを採っていた王冠


当時20年前でも、教授の手にかかれば、たまにハズレもあるが、ほぼ的中だったようだ拍手


そんなことで温泉もいろいろ楽しんでいるつもりであるチョキ


そこでGWに初めて行った一宮町「まほろばの湯」最高でしたよ。オススメ得


  

Posted by こうづきかずひろ at 07:45Comments(0)温泉

2011年03月01日

温泉治療



ちょっとしたことから体の不自由を感じる毎日である大泣き


占拠線では地域戦隊の先輩方に迷惑をおかけすることに・・・・・・星


早く治ればと温泉に行くも効果はイマイチ自転車


焦ってもしかたないけど炎


  

Posted by こうづきかずひろ at 19:48Comments(0)温泉

2011年02月20日

もちまき



スキー場での餅まきにも驚くが


もしも、スキー靴で踏まれたら痛すぎ


しかし、なんという集客力すごい人だかり


おかげさまで、もちを一個だけいただきました









  続きを読む

Posted by こうづきかずひろ at 13:17Comments(0)温泉

2011年02月13日

チョコレート



あかねの湯で戴いたチョコレートチョキ


バレンタインだから????????ハート


食べたのは子どもたちだがオドロキ


ホワイトデーには あけねの湯に行けばいいのだろうか?笑  

Posted by こうづきかずひろ at 07:55Comments(0)温泉

2011年01月15日

あわくら温泉



岡山県の秘湯?あわくら温泉で湯治??カメラ


弱アルカリのおかげで肌はすべすべ、体も朗らかメロメロ


しかも貸し切り状態!カメラを持ち込み記念写真マル秘


エエ湯ですよ温泉マーク国民宿舎やねんいのしし





  

Posted by こうづきかずひろ at 11:00Comments(3)温泉

2010年12月20日

へその湯



当社のお客様のススメもあり、西脇へその湯にカメラ


露天では、田んぼでワラを焼く田舎の香りが風に乗って温泉マーク


やってくる。のんびり、ほんわか温泉であるニコニコ


師走の休日、ほっこり癒していただきました王冠  

Posted by こうづきかずひろ at 07:54Comments(0)温泉

2010年11月29日

雪彦温泉



秘湯と言うだけに、目の前に動物が現われそうな田舎オドロキ


紅葉で色付く山々と青い空、静かな秘境で癒されるハート


お湯はアルカリ性で、お肌はスベスベ。しかもgood 


露天には「つわぶき」と「黄色い実をつけた千両」もみじ


がマニアックで嬉しい限りであるメロメロ


しかし、子どもたちは、あかねの湯のほうが風呂が多いから大泣き


という理由で、湯船の小さいココは不満らしい・・・・・笑


温泉と銭湯の違いを説明しても通じないようだ。わかるのは20年先か???炎  

Posted by こうづきかずひろ at 07:25Comments(0)温泉

2010年10月07日

スパーランド



気分転換には温泉がいいたばこ


サウナの後での水風呂は心臓が止まりそう・・・・・無茶はやめましょう大泣き
  

Posted by こうづきかずひろ at 17:58Comments(0)温泉

2010年09月25日

巨峰ソフト




やもりに刺激され、向かった温泉は温泉マーク





ぶどう園の多いこの地域の巨峰ソフトで癒される。ソフトクリーム


酸味と甘みのバランスが絶妙ウシ


  

Posted by こうづきかずひろ at 08:15Comments(0)温泉

2010年09月23日

やもり



昨夜のSONGS 矢野あきこと森山りょうこハート


合わせて「や」と「もり」というネーミングカメラ


二人の年齢合計は100歳超え、でも、若々しく、楽しそう若葉マーク


「温泉に行こう」に大人の楽しみ方を教えていただいたようだ?ワーイ


今日も温泉にでもいってくるわ万歳  

Posted by こうづきかずひろ at 08:45Comments(0)温泉

2010年04月14日

井倉洞アドベンチャー



満奇洞の次は、小雨模様の井倉洞へ雨


私たちの他はお客さんの姿が見えないガーン


入洞して驚いた!洞穴内の急勾配、狭い通路、鍾乳石による低い天井非常口


その天井は、まるでヤスリのように、頭をぶつけると流血は確実!ワーイ


生ぬるい空気と地下水の流れる音、頭や顔に滴が絶え間なく・・・・太陽の塔


一人で入洞するのは、ちと怖いでドキドキ

   

Posted by こうづきかずひろ at 08:13Comments(0)温泉

2010年04月12日

満奇洞探検



石灰岩の満奇洞へ探検に(津山城の桜は雨であきらめ)サクラ


カーナビに頼って進むも、真偽を疑う道の連続。クラッカー


やっと到着したのは深い山間、田舎すぎる静けさレストラン


駐車場から洞までの上り坂で「フーフー」言うてまうガーン


雨の中、お客さんは私たちだけで洞は貸し切り状態。非常口


ヘルメット着用での洞穴に探検気分も盛り上がる。チョキ

  

Posted by こうづきかずひろ at 09:09Comments(0)温泉

2010年03月22日

見晴らし台



グリンピア三木のサイクリングロードから山道を2分登ると自転車


5階建ての見晴らし台専用ビルディングが現るマル秘


人はいないし、チョットしたお化け屋敷のような見張り台?がいこつ


階段を駆け上がると、そこは絶景の三木、加古川、淡路島が拡がるオドロキ


歩いて走って登って、最後に温泉!痩せたと思う力こぶ





  

Posted by こうづきかずひろ at 08:06Comments(0)温泉

2010年02月24日

ゆったり温泉




長男を連れて白雲谷温泉へ温泉マーク


なんてたって近いし、楽しいわネコ


20歳代には15分も辛抱できぬ早風呂派だったのに時計


いまや90分ぐらい居座るようになったチョキ


ここに行けば 知った人に偶然会うから、またオモシロイソフトクリーム




  

Posted by こうづきかずひろ at 07:23Comments(0)温泉

2010年02月17日

樹氷の郷



積雪が少ないので、リフトは一本だけ営業雪


そのぶんリフト一日券は半額、しかも待ち時間無し滑り放題チョキ


雪質はバンクーバーと同じ湿雪(ザラメ)、気温はバンクーバーとほぼ同じ1℃ニコニコ


コブを探しながら滑っていく。気分だけは上村愛子やしパー


緩斜面で飛ばして、滑る本人だけは滑降競技のつもりやし笑


でも小学生に抜かれていくのは、年齢か?運動神経か?下手なのか?なき


  

Posted by こうづきかずひろ at 07:47Comments(0)温泉

2010年02月07日

加古川河川敷



今日も早朝から凍てつく寒さ入道雲


毎度のことながら河川敷をウォーキングする人の多さに驚くオドロキ


しかも今日は河川敷にテレビの中継車が・・・・兵庫県郡市対抗駅伝らしいチョキ


不景気とはいえ加古川の賑やかさと元気さを感じるニコニコ


今日は新年会の最終日!緊張感を楽しみながら無事を願うプンッ

  

Posted by こうづきかずひろ at 08:05Comments(0)温泉

2010年01月31日

散策ウォーキング



煙草をやめると、お得なことがいっぱいできたクラッカー


朝は5時には必ず目が覚める。晴れ


新聞やニュースを見たり、考え事したり、ソンドク女王を見たりと貴重な時間となっているチョキ


そんな目覚めの良さから早朝ウォーキングが始まったことにしているレストラン


ホントはメタボ対策だが・・・・・・・・・・・・・・ガーン


  

Posted by こうづきかずひろ at 08:20Comments(0)温泉