2020年05月09日
CB750four K2再生
きっと、いつか、もう一度走ってみよう、倉庫の2階に放置したまま30年

ホンダ昭和47年式CB750fourK2 重量級

現在、整備というより、裸の状態にして各パーツのチェック

やればやるほど、見れば見るほど問題噴出 ヴぁ~

こりゃダメだ、割れる~、壊れる~、どないなっとんねん

ネガティブな言葉が連発、30年前にあったはずのマニュアルも行方不明

完成するのかどうか不安いっぱい、しんどくなったら辞める

この機種も古いのにリペアパーツが市販されている。驚きじゃ

2020年05月06日
RZ250再生
学生時代の乗り物 昭和57年式RZ250(350)

いつか再び乗ってみたい願望・・・きっといつか・・・でも・・そのまま放置

そこに突然やってきたStayHome チャンス到来

バイク整備に対する準備や道具の使い方、失敗のリカバリーなど

20歳代と今と比べて、それなりに私自身を見直すいい機会となりました

今回の再生も、失敗して途中で諦めそうになったし、絶望感も味わいながら

楽しくできましたよ、バイクの仕上り具合も満足

新型コロナが収まってきたら、試運転しますわ


再生をはじめた時には、ガソリンタンク、キャブレターまでガソリンがヘドロ化(混合してたし)

隅々まで分解・清掃・洗浄・ひずみ修正・注油・組立

シート張替は外注しましたが、弊社の設備(油圧プレス、ボール盤、クレーン等)で完遂

助かったのはキャブレターOHキットやブレーキマスターシリンダリペアキットが市販であったこと

おかげで仕上り加減もいい感じで完成 かなりのエネルギーを使いましたわ

2019年01月07日
2018年07月21日
2017年03月07日
網膜再生医療の最前線
高橋政代さんの講演

再生医療の研究にはルールがない

ルールがあると研究が制限されるらしい・・・だから

「ルールに縛られる前に走り抜けるのだ」

再生医療とそれに関わる行政・社会を巻き込み

同時に全員参加で前に進める


2015年08月14日
2015年08月09日
2015年08月02日
2015年02月01日
2014年04月07日
2014年03月05日
リフトで目まいが

こぶ斜面を滑り降りると、私のカラダには激しい横揺れや衝撃がある

その過激な運動はビールでお腹を満たした私に罰を与えた

リフトに乗りながらの目まいは、転落を覚悟した瞬間です

まさに危険な状態


2014年02月23日
耐寒訓練
全身ヒートテックと使い捨てカイロで挑んだ寒空ゴルフ

冷えた空気が緊張感を与えてくれるが、いつものように

打ちっ放し練習にいかない、クラブは昔のまま、パターは運だめし

もちろんスコアも寒い結末・・・・・・

2014年01月30日
2013年02月27日
2013年02月26日
2013年02月14日
2013年02月13日
2013年01月28日
2013年01月17日
2013年01月13日
2013年01月12日
2013年01月07日
2013年01月05日
2013年01月01日
新年おめでとうがざいます
我が家の年末ジャンボ宝くじの結果は、やっぱりハズレ

汗も流さず、運を試す自分に反省(毎年)しながら

新年を迎えて、今年の新たな仕事の展開を想定する

今年こそは飛躍の年となるよう準備をコツコツと

汗を流し、奉仕の心で2013年も精一杯やります

2012年08月28日
2012年08月13日
涼を求めて

川でスイカを冷やす情景は、涼しさを倍増させますね

まさしく避暑の川遊びは七草の滝

真夏の川の水温は足を入れると震えあがるほど冷たいが

足は冷えても、期待ほどスイカは冷えない

生ぬるい・・・・・・・・

2012年07月30日
スーパードライミスト

工場用強力扇風機とドライミスト噴霧器の組み合わせ

猛暑の節電対策としてエアコンより圧倒的に小電力でOK

気になるミストもベタつかない程度の微細霧

快適な工場やイベントにドライミスト噴霧器

この猛暑なら涼しさ確実 当社で販売しています

2012年06月23日
2012年06月19日
2012年06月08日
アーモンド健康法

アーモンドの主成分はリノール脂肪酸などの

不飽和脂肪酸がほとんどを占めます。

この不飽和脂肪酸は、抗コレステロールの働きがあるということで

動脈硬化の予防に良い働きがあるなど

高齢者になるほど危険な病気を未然に防ぐ働きがあるのです

アーモンドの一日の目安量は10~20粒程度

私もがんばってみる・・・・・
