2016年02月29日
夢への道のり 特急券は”素直さ”
加古川西高校の卒業式に出席しました

休日ということもあり、会場は保護者でいっぱい

緊張感の張りつめた式に、私も気持ちも高ぶりましたわ

毎年、卒業生からの答辞には感激します

活動範囲が加古川市から全国へと広がる卒業生

コツコツと実績を積み上げて、夢を切り拓いてください

2016年02月23日
2016年02月16日
全市研修会
社会教育推進委員の研修会

講師は石井苗子氏 女優ですから、そりゃ綺麗で若々しい

「大人の生涯学習」というテーマで研修を受けましたが

上手い話の展開と優しい声は、内容がより身近で楽しく感じました

正解のない問題が勃発する日々の生活や仕事・・・・

山あり谷ありの人生、事業も浮き沈み、健康も崩れることもある

どんな経験からも、学ぶ意気込みが大事ですね

自分を育てる「育自」目指して、ず~っと勉強です

2016年02月15日
日本の轍
政治史学者の御厨貴さんの講演テーマ「日本の轍 日本のみらい」

中選挙区制から小選挙区制に変わったことにより、日本の政治も

変化が見えるそうだ、派閥政治の終わりや落選による無駄票の増加

ゼロサムゲームの小選挙区制度、頼りない野党などなど

新聞とは違った鋭い分析を聞くことができて満足でしたよ

2016年02月14日
神話からつながる まちづくり
ふらりと数十年ぶりに電化された加古川線に乗車

日岡駅で降車後、日岡山の中を散策~日岡御陵

お目当ての参集殿での記念講演会は興味深い内容で

古墳時代の様子を想像しながらパネルディスカッション傾聴

神話、観光をテーマに集い繋がるまちづくり

黒田官兵衛みたいに盛り上がるといいね

2016年02月13日
モノづくりのまち
モノづくりのまち&工場密集度NO.1の東大阪市

市役所横の技術交流センターには市内企業の製品が

ビッシリと並んでるもんで、好きな私はカブリつき

ホントに初めて見るアイデアや工夫に感激でしたよ

2016年02月11日
2016年02月10日
ロボット検査員
工作機械で加工された精密機械部品

その外径や長さの測定に多関節ロボが使われます

狭い囲いの中でも器用で素早い動作

100発100中の上、休憩もいらないロボット検査員

弊社でロボと作業をコーディネートしています

2016年02月07日
神戸国際会議場
左足の指先から侵入したバイ菌のおかげで
左足のふくらはぎから下がパンパンに
腫れあがり♪靴も履けず、歩き辛いです
スーツ姿に片足は革靴、もう片方はスリッパ
JR新快速とポートライナーを乗り継いで
神戸国際会議場て勉強中

左足のふくらはぎから下がパンパンに

腫れあがり♪靴も履けず、歩き辛いです

スーツ姿に片足は革靴、もう片方はスリッパ

JR新快速とポートライナーを乗り継いで

神戸国際会議場て勉強中