2021年11月01日
転倒予防
消防本部から町内掲示板用のポスターが送られてきました

その標語は「転倒予防 家の中の危険を 見直そう この段差 いつか笑えぬ 時が来る」

私自身も段差に気づかず、つまずくことが増えたように感じる今日この頃

家の中で転倒してしまい、救急要請するなんてよくある話です

高校生が考えたみたいですよ(笑)

2021年01月10日
新年の大掃除
新型コロナ感染拡大で緊急事態宣言となりそうです

ステイホームで少し退屈に感じている方も多いのでは??

私の町内では、会館改修に伴って季節外れの大掃除

ずーっと昔の領収書やら請求書、備品をほじくり返す

綺麗に撤去でスッキリしましたよ


町内も多様な職業、器用な方


2020年01月29日
災害救助訓練
寺家町地区の防災への取り組み

防災倉庫の備品(工具や機器)の点検と、模擬救助訓練


集まりの本分は「餅つき大会」でしたが、その余興のようでしたが、効果的でしたよ

写真は崩れた自宅の下敷きになった被災者を救出~担架で搬送~~

いろんな備品の不備もあり、今後の課題が明らかになりました

ほんの少しの時間でも、地域で集まって学ぶことが大切だわ、防災・減災を実感

2019年12月17日
2019年08月20日
寺家町ふれあいまつり
加古川町の町内会連合会で開催される ふれあい祭り

今年は、町内の役員の皆様の周到な準備のおかげで

社会推進員は販売に専念 ブラジルのお菓子”手作りパステル”

かなりイイ味でしたので、売り上げもソコソコに

しかしじゃ、生ビール、飲料の販売が追い付かず、収支は赤字寸前

とにかくケガもなく、楽しめたので大成功


2018年10月16日
日岡秋季例大祭
日岡神社の秋まつり

今年の神輿担ぎは寺家町地区担当

担ぎ手の一体感と肩への負担が気持ちいいですね

おかげさまでケガもなく無事、盛会で終えることができました

ご協力ご支援いただいた皆様に感謝申し上げます

2018年06月01日
明日の地域に活力を!大野きょうへい
私の地元、寺家町から市議会を目指す

大野恭平きょうへいさん

私も事務所で日々奮闘しております、メッチャ大変ですが

毎日毎日、新たな出会いがあるからオモシロイですよ

大野きょうへい後援会事務所ブログ↓

https://ameblo.jp/kyouhei-o3260?frm_id=v.mypage-checklist--profile------kyouhei-o3260
2018年05月12日
2017年12月18日
2017年02月18日
2017年02月06日
志政加古川 報告会
志政加古川の定例報告会を聴きに行きました

いまさら聞けない基本的な内容を国の政策から

地方の政策への説明はわかりやすい内容でした

行政や市議会、政治の考察ポイントがいっぱい

行ってよかった、次回も土曜か日曜希望

2016年10月10日
2016年07月18日
2016年06月01日
社会福祉教育推進委員
社会推進委員の加古川市研修会

いつもすばらしいテーマで講師も抜群におもしろい

「つなぎ直しが育む、希望のひとづくり、まちづくり」

ひとの繋がりが地域を目覚めさせるんだわ・・・

ところで寺家町地区は新しい居住施設建設や市民病院開院

ニッケパークタウンは大型改装中で話題もいっぱい

地域も明るく変化すると期待してます~~

2015年11月25日
公式輪投げ大会
昨年に続き、グランドゴルフ大会が雨のため中止となって

公民館の大ホールで、町対抗の輪投げ大会

これが苦戦するんです、上位を独占したのは後期高齢者・・・

若者はマトを狙いすぎて敗退やもん

年齢関係なく楽しめますね、輪投げって、めっちゃ楽しいです

2015年03月13日
寺家町地区の市議との懇談会
町内にもそれぞれの特色があり

世代の移り変わりと街並みの変化に伴って

いろんな悩みや問題も増えるが、楽しみなことも多い

例えば、新しい市民病院が本町にできることによる

地元住民にとっては身近な病院ができて安心感が増しますが

交通渋滞が大きな課題

また、地元商業活性化などテーマもいっぱい

西村雅文加古川市議にお越しいただき

地元の意見を


2014年11月14日
2013年08月06日
2013年08月03日
ふれあい祭りの準備中
早朝6時からの準備作業で、体も軽やか今日も元気いっぱいです

地域の大イベント、地域の相互扶助と信頼で成り立つふれあい祭り

大成功を祈っています。私も関わってますので・・・・・・・

2013年05月13日
綱引き大会
寺家町内会連合会「ふれあい運動会」の全町民対抗綱引きの模様

町内の人口が増えているせいか、年々若い参加者が増え、賑わいも増す

スローな運営と昔ながらの世代間交流

町民同士はもちろん、同級生やらJCやらPTAや仕事に少年団

繋がる糸はいっぱいで、絡み合ってます

2013年03月24日
2013年03月17日
2013年03月14日
フェイスはカーボン製
近隣の町内会連合会対抗グラウンドゴルフ大会 団体戦

子どもから高齢者でチーム編成だから もー大変にぎやか

グラウンドゴルフと侮るべからず・・・・

後期高齢者の女性陣のクラブは木製シャフトにフェイスはカーボン

そりゃ軽く打っても飛距離はバツグンな81歳・・・降参です


2013年02月09日
社会推進委員なんです
社会推進委員の研修会

講師の演題は「無縁社会に立ち向かう!」

人口減少、女性の社会進出、雇用制度の変化、生涯未婚

薄まる血縁社会、ネット依存・・などなど


どこの地域にも当たり前となった大きな社会問題

市民の社会とのコミュニケーション活性化が必要

経済成長・政治改革・社会生活・相互扶助・緊縮財政

アクセル踏みながらブレーキ踏んでる感じですね

2013年01月26日
納税ボウリング大会

納税協会青年?部の兵庫県内ボウリング大会


実力以上に評価していただき、加古川代表として選出され光栄です

惜しくも団体入賞ならず、個人入賞も果たせず残念・・・・

スコアは笑ってしまうので公表できませんが、この大会成績が

加古川納税協会に掲示されているそうだ、許してください


2012年12月17日
2012年11月26日
国宝太子堂900年記念

鶴林寺の国宝太子堂900年記念で太子堂特別拝観と

新宝物館見学へ行きました。以前から見学に訪れる予定でしたが

最終日を迎えてしまい、家族に「今日こそは必ず行く」と宣言

すると目の前には町内の回覧板が広げられ、新宝物館の見学案内が出てきた

驚いたのは「町内の回覧板で幹さんの新宝物館見学案内を見た」と受付で言えば

1700円の共通拝観券が1500円に割引

しかも小学生はココロンカードの提示で100円に

家族に礼をいい、現地で上記の言葉を申し上げると

あっさり「はいはい1500円ね」と回覧板は事実であると再度おどろいたわ

そんなことより太子堂壁画の彩色模写は衝撃的でしたよ

2012年10月01日
加古川飛行場
寺家町連合町内会の勉強会「加古川飛行場の歴史」

終戦が近い沖縄戦、知覧や徳之島から出撃する特別攻撃隊

全国各地から若い兵士と戦闘機が集められた

その全国からの中継地として加古川で燃料補給、爆弾架台を装着したそうだ

細かな歴史の説明の中で、知らなかったことも多い

特攻隊員の清廉で勇敢な姿。家族や友人へ思いやりには感激

2012年09月30日
2012年08月24日
早朝は大賑わい

子どもたちの早朝から賑わう声は地蔵盆だから

早朝にも関わらず集まる大人と子どもの多さに驚いた

だって自動車で子ども連れが回ってるやん

会社の前なんて近所の方々が交通整理してましたよ

賑わってる場面は微笑ましいですね 楽しそう
