2025年02月15日
研磨機 分解修理の巻
ベルト式研磨機修理のご依頼をいただきました

見たところ昭和40年代の古い機械ですが、構成される部品は

肉厚で頑丈そのもの、今ではマネできない独特の形状に

「美」を感じます。さらに50年前の工夫された機構と形状

少ない部品で確実に使える機械は

コンピュータ「AI」に勝てそうなヒントがあるわ

機械は経年もあり回転軸新作交換と軸受けの交換で復活しました

2024年11月23日
JIMTOF2024 国際工作機械見本市
2年毎に開催される工作機械見本市 規模も世界最大級

外国からの来場者が目立つ、最新で驚きの展示品に満足

楽しくて時間はあっという間に過ぎるも私の足腰もかなりのダメージ

面白かったのは金属3D造形マシン

想像を超える不可能な形状でも実現してしまうスゴ腕

カワサキSS750旧車の部品もウルトラコピー品を作っちゃうらしい

どんな未来になるのか?楽しみ

2023年09月10日
2018年08月29日
デジタルマイクロスコープ
キーエンス製 デジタルマイクロスコープ

超ウルトラスーパー級の光学顕微鏡

編集機能や立体画像など自由自在で簡単操作

目視不可能なキズの発見

ゴミや汚れの原因調査

あらゆる(不具合、完成)検査に有効です

私の顔も不具合が多いようです

2017年12月16日
部品加工展
製造業の好業績発表が続いていますね

業界として自動車、半導体、apple、工作機械など特に輸出関連が

展示会では小物部品加工用、超硬工具・切削工具がズラリ

追い風の業界だし、会場は明るく熱気いっぱい

まだまだ好調が続くようですね

2017年09月01日
オレンジ博士認定
オレンジブックの習熟度テスト

めざせ!「オレンジ博士」に合格したんです

30分間の試験時間で、50問の難問、珍問

力の限りを出し尽くし、高いハードルを乗り越えた???

とにかく、オレンジブックのことなら、なんでもお答えできると思います

賞品はスチール製の工具箱、中身は・・・・内緒です

2017年03月16日
ロボットNACHI

MEKASYS展示会にて

多関節ロボットや水平垂直ロボットなどが実演

伝達の仕組み説明や自動運転など最先端技術いっぱい

まるで理科の実験オンパレード

機械好きには展示会は楽しいんです

2016年03月20日
2015年12月08日
兵庫マシンフェスタ

数値制御NC旋盤、5軸加工マシニングセンタの専門展示会

貴社の生産性向上と収益力アップ、省人化をご提案

私も会場で、ず~っとお待ちしております。

機械加工用切削工具、超硬工具、治工具など、いっぱい展示しています

会場 かじやの里 メッセみき展示場(道の駅みき隣)地図←クリック
開催日時 12月11日(金)10:00~19:00
12月12日(土)10:00~16:00
主な出展機
DMG森精機、ファナック、オークマ、OKK、滝澤鉄工所、ヤマザキマザックその他

2015年08月12日
2015年07月03日
2015年06月28日
ミニ旋盤 オーバーホール
極小精密部品加工用、ミニ旋盤

使用期間、加工回数、負荷状況により、細かなメンテナンスが必要

今回はチャック擦り合わせ、ベッド研磨、芯押台、回転センター分解

注油の上、滑らかな動きをチェックして修理完了

弊社の特殊修繕員(秘密兵器)による作業です

2015年05月07日
不等 超硬エンドミル

ナイアガラカッター社


ハステロイなどの難削材金属を削る 「超硬エンドミル」という刃物

不等分割・非対称刃・不等リード角


新発想で規則性の無い形状なんです

弊社で販売しています

2015年01月15日
浮上油回収オイルスキマー

金属切削や研削の際、発熱を抑えるために使う水溶性切削油

その切削油の性能によって、製品の精度に違いがでるんです

だから、循環させて使用する油の性能維持が課題

そこで不純な油が混じっての劣化を防ぐために

水溶性油と油性オイルの分離する性質を利用した

「オイルスキマー」そうぎょう製 弊社で販売しています

2014年12月20日
チタン合金 ドリル

航空機やロケットの部品に多用されるニッケル合金やチタン

高速・高温・過酷な環境に耐える金属だから加工も難しい

研究開発と創意工夫はニッポンの誇れる技術力

そんな探究心から世に送り出される新製品

マニアックな業界の人しかわからないですが

加工硬化を抑制する刃先形状、溶着抑制など新技術ドリル

待ってましたよ

ドリル・エンドミル弊社で販売しています

2014年10月18日
ダイヤモンドホイール
切削工具を研削するには、この世で最も硬いダイヤモンドが必要

ダイヤの中でも工業用、研磨工具用は人造ダイヤですが

化粧箱もしょっぴりオシャレでお値段も高級

弊社で特注品~大量カラット品まで承ります

2014年10月16日
3次元CAM

機械加工の分野における制御の研究開発・素材の発達により、製作部品が

人口関節など医療分野や流体力学を駆使した飛行機パーツに応用されてきた

形状の複雑化は進展がつづき、複雑な部品を加工できたおかげで

新開発された完成品も多く、いつも難易度の高い加工部品が要求される

コンピュータを使った三次元の自在で超高速な動きを工作機械で再現するための

膨大なプログラムデータ作成をアシストする キャムタスCAD/CAM

弊社で販売しています

2014年08月30日
ワールドテクノロジーセンターMAZAK
ヤマザキマザック工作機械の岐阜県 美濃加茂製作所

世界最高水準のオリジナルマシンを横目に

業界動向や販売成功事例など個性的でオモシロくて好感な営業マンの発表に耳を傾けました

激戦の機械業界には、これまで以上に突飛なアイデアと研ぎ澄ました勘が必要と実感

多様化したニーズに応え、顧客の高度な要望を実現し、なお且つコスパも重要です

2014年07月26日
スペシャルマシン

工作機械の生産革新は終わりはない

ヤマザキマザック複合マシンが更に進化

棒状の金属を工作機械に自動供給して、2台のスピンドルで全自動量産

大径棒でも力強く切削できますねん

24時間休まず働きますから、頼れる相棒となるでしょう

弊社で販売しています

2013年11月30日
星型エンジン/3Dプリンター
3Dプリンターで作られた零戦星型エンジン

もちろんピストンもクランクも動きます

製造業界では消費ニーズのあるモノを、どうやって低コストで作るかが大きな課題

この3Dプリンターは、なんでも作るプリンターがあるから、ニーズを探す

製造の考え方がひっくり返りましたね

2013年10月26日
プラズマ切断機

酸素をプラズマ化することで、分厚い鉄板のスッパリ切るプラズマ切断機

レーザー切断よりランニングコストも圧倒的に優れ、切断精度も抜群

切断する材種、材質、厚みによって最適なセッティングでご提供

当社でご相談承りキャンペーン中・・・・・・・・


2013年10月11日
3Dプリンターなら簡単

話題の3Dプリンターも低価格機なら家電量販店で購入できる

工業製品への応用機も次々と導入され、製造業の中でも

ノウハウが必要で手間がかかり、勘でこなして、手作業で仕上げる従来の「試作」

写真の薄いプラスチック成型も簡単にできてしまう。ホントに驚き

今やタッチパネルでスマホの様に簡単に試作造形ができる

コストは限りなく安い・・・広がれビジネスチャンスですね

2013年07月26日
東京精密 三次元測定器
高性能三次元測定機の東京精密さんの新製品

光学三次元測定と従来のプローブ測定のハイブリッド

樹脂やゴムなど難易度の高い測定物も確実に計測

廉価モデルから超高機能 まで当社におまかせ下さい

2013年07月03日
2013年06月29日
プレス金型 CAD/CAM

プレス金型3D CAD/CAMマイスター(修行中)の私

プレス加工は、抜き、曲げ、絞り、成形の組合せだから複雑

矛盾する条件と戦いながら最良ポイントを探し出す

そんな答えを導き出す強い味方 キャムタスCAD/CAMシステム

当社で販売しています

2013年04月15日
INTEGREX
MAZAK INTEGREX マルチタスキングマシンと記念撮影

この機械が生み出す不思議で複雑な形状製品は

機械が「どんなものでも作ります」という言葉を発するに等しい

複合加工を可能にする制御装置MAZAK MAZATROLコンピューターは

まさしく人と機械を融合させるコーディネーター

当社もお客様と工作機械の架け橋となるコーディネーターです

2013年02月25日
カットチューナー

工作機械メーカーOKK大阪機工さんの猪名川工場へ見学に

航空機や自動車向け新素材がどんどん開発される中

それに対応できる工作機械や先端工具も開発競争は激しい

切削中の不要な音(金属を削る刃物や加工物の揺れや振動)を

発生させない微妙な制御を自動で行う「びびり抑制機能」

熟練職人の経験や勘を数値化した最新鋭マシン

堅牢、強靭、高剛性は当たり前、高速加工、3次元複雑形状などなど

国内で蓄積された高度な技術や経験値を、工作機械としてパッケージ販売

当社でマシニングセンタを販売しています

2012年11月06日
JIMTOF日本工作機械見本市

日本国際工作機械見本市 inビッグサイト

テーマは「匠の技と先端技術の融合」

世界的な工作機械メーカーが多い日本は世界からも注目され

その周辺機器や工具も世界最先端を走る

人間の感覚をコンピュータ制御で再現する驚きの技術

日本の底力と技術革新の大きな可能性を感じそうなので

登録したのに、行きたかったが今日で閉幕・・・・・・残念

2012年11月01日
硬度チェック

金属の中でも軟らかい金属から硬い金属がある

更に硬い金属~~もっと硬い金属・・・・・

この世で一番硬いモノは天然石ダイヤモンドかも

そんま硬さを測る工具がコレ

硬度チェック 各種の硬度を誇るヤスリで擦って

キズが発生するかどうかで判定

超っー原始的 「ツボサン硬度チェック」当社で販売しています

2012年09月28日
イゲタロイ超硬工具

超硬工具の住友電工イゲタロイ

複雑で丸みを帯びたウェーブリピータカッタ

なんとも言えぬ精悍で、見惚れてしまう形状????

金属をバリバリと削り取る、その速さはビックリです

当社で販売しています
