2011年07月31日
クラブ杯サッカー大会
加古川中央口ータリー杯争奪サッカー大会

今年も数えきれないぐらいの少年サッカー選手が集合

真夏のグランドで走り回るこの競技

事故や怪我のないよう健闘を!

私には歩くだけでしんどいのに、某同級生は審判してる

2011年07月30日
叙勲祝賀会
西口せんせの叙勲祝賀会

日頃からの子ども達への惜しまぬ教育努力が評価された勲章

祝賀会ではお祝い多数!園の先生方のアトラクションは

思わず微笑む素敵な演奏にお歌、素晴らしいお祝いである

せんせとは意見の相違も多々あるが

この日は羨ましい限りだ。

2011年07月29日
2011年07月28日
百日草
今年の春にマルアイで購入した花の種

いろんな花の種が入って250円

咲いたのは、いまのところ百日草だけ

どんな種だったか忘れてしまったから花の咲く時期はわからない

だから、どんな花が咲くのか楽しみだ、咲くことを祈る

2011年07月27日
質志鍾乳洞
京都府で唯一の鍾乳洞へ探検

石灰成分が少なめなのだろう、鍾乳石は大したことないが

まさに大地の割れ目を感じさせる洞である

洞の入り口から最底部まで距離は少しだが

誰でも必ず驚く地底までのハシゴはめっちゃ怖い

車で2時間かけてやってきて、洞は10分で終わりだが

洞窟の冷蔵庫のような冷たさと、驚きで大満足ですわ

間違いなく、いろんな意味でびっくりしますよ

上から見ると

下から見ると

2011年07月26日
晴れ男は
カマ後援会主催のヤマトヤシキ屋上ビヤガーデン納涼大会

夕方から夜にかけて雨が降るとの天気予報

あやしげな雲が姿を現すも雨には至らず

心地良い風と涼しさを味わえる絶好のビール日和

まぁ毎年、雨と隣り合わせの納涼大会ですが

きわどく晴れである。強運の持ち主は誰?

2011年07月25日
真夏到来
国道175号線を通過中、目に飛び込むひまわり

小野のひまわりの丘公園で思わず停車

ひまわり畑は二分咲きといったところですが

花のそばまで行き、蜂や蝶が群がっているのがまた面白い

ほんの少しの自然観察で大変得した気分である

無料でカンカン照りの真夏を楽しませていただいた

2011年07月24日
びっくり総取り
はりまMS交流会での一幕、じゃんけん大会で

なぜか最終決戦まで残り、自分自身でまさかの優勝に驚く

ホントに優勝賞金をいただいていいのかどうか

しばらく ボー然

まぁ次回、この業界の振興のため賞金8700円

有意義に使わせていただきます

参加された皆様ありがとうございました

2011年07月23日
2011年07月22日
2011年07月21日
節電要請が
政府が関電管内で10%の節電要請を決定

官房長官殿は「無理の無い範囲で節電をお願いする」???余裕なの?

産業界と国民は今後も停滞する経済の不安とともに歩むのね

だれかの陰謀のような気がするけど・・・・

2011年07月20日
岩津ねぎ
朝来町特産の分厚く、ネバい岩津ねぎ

それを使ったお好み焼き。その名も「岩津ねぎ焼」

やはり普通のねぎ焼とは異なり、ねぎ独特の歯応え+食感が

楽しませてくれる、そんな豪華なねぎを粉もんにしてしまうところが

産地だからこその遊び心なんでしょうね

場所は道の駅 フレッシュあさご

2011年07月19日
松いん同窓会
松いん同窓会の幹事会

会員大会や親睦会の準備も「あっ」という間に終了

根回しができてるというか、段取りがいいというか

先輩諸兄の動きに驚くばかり、私は楽ちんである

夏らしくスダレと朝顔の飾りに涼しさを感じて

2011年07月17日
2011年07月16日
イカのおすし
加古川防犯協会寺家町支部の会合。支部長は陣や先輩

署の生活防犯課のプロを招いて防犯について講話をいただく

納得したのは、子ども向けの防犯啓発パンフレット

「イカのおすし」
イカ・・・行かない
の・・・・乗らない
お・・・・大声を出す
す・・・・すぐに逃げる
し・・・・知らせる
このキャッチコピーも何時間も議論の末、生み出されたんでしょうね

大人なら笑ってしまうコピーですが子どもにはピッタリだと思う。さすが・・・

2011年07月15日
グラジオラス
国道の加古川橋東詰には年中綺麗な花壇がある

通るたびに季節それぞれの花が咲いている

いつも楽しく嬉しくなる風景ですわ

ところで、この花壇の手入れは大変な作業でしょうね、真夏やし


2011年07月14日
2011年07月13日
ゆりは百合でも

通りがかかりの道端に近隣の方々が植えたのだろう

似合わぬ場所にゆりの花が悠然と咲き、思わず

ゆりの中でも、どんな名前の「ゆり」かは知らないが

自分ちの庭でなく、大衆の通る道路沿いの歩道に

球根を植え、雑草を引いて、水を与え続ける努力に

表彰したい気持ちじゃ

2011年07月12日
2011年07月12日
2011年07月11日
夏ウォーキング
真夏も早朝ウォーキングは継続予定である

昨日は朝7時に出発すると日差しが強くて痛いぐらいだ

澄んだ空を見ながらの河川敷は気持ちいいですよ

歩いているとヤマガラらしき小鳥たちやマムシのような蛇と出会う

自然の中で生かされてることを実感させてくれる

この方にも、あの方にもお会いできるし・・・・

2011年07月10日
2011年07月09日
2011年07月08日
オヂヤねじゲージ
超精密工業製品と鯉で有名な新潟県の小千谷から講師を招く

行ったのはねじゲージの講習会(正しいねじかどうかテストする道具)

近年では日本工業規格JISから国際規格のISOへと移行しつつあり

測定者や加工者も注意をせねば数ミクロン単位で誤差がでる

製造した製品のチェック測定機器の精密さが日本のものづくりを

支えてきたのは事実であり、機械加工では大変重要な工程である

今後も小千谷のオジヤ精機さんが日本国内だけでなく・・・

世界のモノづくりを支えてくれることだろう

2011年07月07日
2011年07月06日
2011年07月05日
鳥釜めし
鳥釜めし280円


加古川駅前通りオータニ前の鳥貴族


常識を打ち破る釜めしにも驚いたが、龍さんにも驚いた

代議士は世間ではメディアに批判されているが

ホントは真面目で実直な方々と信じていたが、龍さんの映像は

自分が平和政治ボケであることを知らせてくれた。残念

2011年07月04日
ぬばたま貝

いなみ野パールプロジェクト倶楽部から

ぬばたま貝のレジン樹脂漬けの標本が届いた

この地域の河川の水質浄化を通じて、ため池に

在来種の生態系を守る壮大なプロジェクト

ほんの小額の寄付だったのに立派な文鎮なんて・・

とにかく多くの人に知ってもらえるよう努力するわ

2011年07月03日
今日もここで

今日も、ここでテレビを見ながら癒してもらう

節電や節約など生活を辛抱しなきゃという気分になってしまう世の中

新たな生活パターンが見つかるといいですね

少しのことで気分も雰囲気もガラリと変わるものです

自分自身の心がけで・・・・・・・・・・・・・????

ここのお風呂、不思議な爽快感が・・・・・クセになる
