2020年05月17日

青息吐息 CB750FOUR K2




StayHomeで始めた旧車CB750 1972製 復活大作戦good

進むほどに難題、難作業が待ち受けるなき

マニュアルがないから考えて想像して、かすかな情報を手掛かりに実施若葉マーク

緩むはずのネジが緩まない・・・そりゃ30年ほったらかしですもんガーン

マスターシリンダーは分解に困ってボール盤で乱暴荒修理力こぶ

リヤホイルのリテーナーはハンマー打ってから発覚!「これアルミやん」オドロキ

そのままリテーナー破壊、セルボタンが元の戻らないので、自作する・・・青息吐息非常口



  

Posted by こうづきかずひろ at 13:03Comments(0)懐かし特集

2020年05月09日

CB750four K2再生



きっと、いつか、もう一度走ってみよう、倉庫の2階に放置したまま30年たこ焼き

ホンダ昭和47年式CB750fourK2 重量級$

現在、整備というより、裸の状態にして各パーツのチェック注意

やればやるほど、見れば見るほど問題噴出 ヴぁ~パーンチ

こりゃダメだ、割れる~、壊れる~、どないなっとんねん雷

ネガティブな言葉が連発、30年前にあったはずのマニュアルも行方不明ガーン

完成するのかどうか不安いっぱい、しんどくなったら辞めるなき

この機種も古いのにリペアパーツが市販されている。驚きじゃオドロキ


  

Posted by こうづきかずひろ at 07:30Comments(0)生き生き健康

2020年05月06日

RZ250再生


学生時代の乗り物 昭和57年式RZ250(350)拍手

いつか再び乗ってみたい願望・・・きっといつか・・・でも・・そのまま放置力こぶ

そこに突然やってきたStayHome チャンス到来メロメロ

バイク整備に対する準備や道具の使い方、失敗のリカバリーなどぶどう

20歳代と今と比べて、それなりに私自身を見直すいい機会となりました若葉マーク

今回の再生も、失敗して途中で諦めそうになったし、絶望感も味わいながら鈴

楽しくできましたよ、バイクの仕上り具合も満足コーヒー

新型コロナが収まってきたら、試運転しますわ笑室内では絶好調トラ

再生をはじめた時には、ガソリンタンク、キャブレターまでガソリンがヘドロ化(混合してたし)たこ焼き

隅々まで分解・清掃・洗浄・ひずみ修正・注油・組立テニス

シート張替は外注しましたが、弊社の設備(油圧プレス、ボール盤、クレーン等)で完遂電車

助かったのはキャブレターOHキットやブレーキマスターシリンダリペアキットが市販であったことハロウィンカボチャ

おかげで仕上り加減もいい感じで完成 かなりのエネルギーを使いましたわ太陽の塔







  

Posted by こうづきかずひろ at 13:00Comments(0)生き生き健康