2011年01月22日
2010年09月09日
スミパワーミル
切削工具の講習会に参加。超硬工具やサーメット工具に

今年の秋に開催される工作機械、工具の展示会JIMTOFに向けた

新開発工具の発表が相次ぐ。日本の技術が世界レベルに到達するか?

追い越してしまうのか?楽しみな明るい話題である

新興国の経済成長鈍化、ドル売り、外交CHINAバランス、国民個別保障?

新聞やテレビは先行き悪い話ばかりのようだが、電池応用技術など

新たな需要創出を企む話題もたくさんでてきましたね

2010年08月24日
フェニックス

OSGの肩削り、高送り、高速穴加工
世界に広げる日本の自慢できる工具である
超加工の映像もyoutubeでhttp://www.osg.co.jp/products/throw/000865.html
2010年08月20日
表面粗さ測定機
オークマNC旋盤で外径旋削加工後の表面粗さを測定する。

ツルツルかザラザラかを数値化してしまう

熟練の指の感覚を超える、難しい粗さ判断でも、この測定機械なら超簡単
機械加工の仕上げも、材料との相性や加工数値条件により

思い通りにならないこともあるから、オモシロイし、研究の甲斐があるもんです

2010年08月10日
2010年06月14日
タンガロイDOPENT

タンガロイの高送りカッター 驚くほどの送り速度

チップインサートも5角形の両面使い10コーナー

超硬チップも省資源、高送りで省エネ、加工時間短縮

工具も時代の変化とともにコンセプトが変わっている

お客様に喜んでいただける自信作である

2010年04月15日
住友電工イゲタロイ
超硬工具の講習会である

いまや金属加工もmade in japanの超高速超高精度工作機械と

最新切削工具の組合せで、超速加工の時代。

金属を削る際の発熱や変形、損傷、摩耗などなど

あらゆる課題を克服しながら新開発に挑む切削工具

日本では最先端とは言え、なぜか世界では評価が低い????

やはり日本はいまだに工業後進国なんだろうか?



2010年04月10日
オイルミスト冷却装置

金属を刃物(切削工具)で削るとき、ごっつい熱が発生する

場合によっては火花を散らしながら削っている

温度が上がり過ぎて、刃物にも被削材にもよくない

だから圧縮空気(高圧エア)とオイルを混ぜて狙い撃ち

すると霧状のオイルとエア風が刃物を冷やしてくれる

原理は簡単!アイデアで勝負!コストも安い!

ところで近所のセシルさんへ初めていった





2010年02月23日
超硬工具イゲタロイ

ローマ字記号だけのパッケージは日本製の切削工具

金属を削るためのメッチャ硬い刃物・・・・超硬チップという

その正体は、チョー硬~い金属ではなく金属の粉を焼き固めたもの

当社も超硬イゲタロイ工具の特約店であるのだが

超硬工具は写真の通り在庫が増える一方だ

がんばろう 日本の製造業
