2013年06月09日
代打ちロボ
滅多に行かない久々のゴルフ。このところプレー料金の安さには驚くばかりですが、

過日のゴルフ場にて、その訳を少し見たようで、感動と疑問の気持ちです。

朝の喫茶はセルフサービス、プレー中の茶店は自動販売機、清算は無人自動機、

その他の場所でも簡素化されたサービスは納得お得!

プレー費の安さは魅力的、人間の仕事を自動機械が奪ってるようで、すこし心配してしまう??

そのうち、私の代わりにショットしてくれる「代打ちロボ」が登場してくれるといいですね。

2013年06月05日
かまたに会長慰労会
松いん同窓会会長を53年間にわたって務められた

かまたに前会長の慰労会

松いん同窓会のあゆみと同じくされた

まさに人生の一部でしたでしょうね

長い間お疲れさまでした。あとは若いモンが・・・・

↓かまたに前会長の後輩 鴻池議員も駆けつけた


2013年05月27日
松イン同窓会 大阪支部
松いん同窓会大阪支部の例会へ参加

大先輩に囲まれ、聞くこと全てが刺激的

喜寿や傘寿の先輩も多いが、年齢を忘れて大盛り上がり

大阪城を眺めながらのお昼の酒宴。大笑いの楽しい支部会

来年もよろしくお願いします・・・。

2013年02月24日
同志社ハリマ倶楽部総会
同志社ハリマ倶楽部の総会・・年齢差40歳超の同窓生の集まり

今年の大きな話題は新島八重の大河ドラマ「八重の桜」

出席者の年齢差は大きくても、初対面でも同じ話題で盛り上がるからオモシロイ

さすがNHK大河ドラマ・・・・影響力ありますわ

喋って笑って 楽しい時間ありがとうございました

2013年02月11日
同窓会館竣工式
母校100周年記念事業 松筠同窓会館の竣工式

細かなことから、見えないところまで同窓生の配慮と協力があり

完成するこができた会館。竣工式での同窓校長センセの言葉に感激です

私は建設部会に身を置かせていただき、同窓生の献身的な協力を

間近で見ることができましたよ

新会館は世代を超えた同窓生の「チカラ」の結集である

私の当日は自動ドアを手動で開閉する係。だから・・こんな写真が

設計監理も同窓同級生

2013年01月25日
2013年01月22日
松筠同窓会
加古川西高校 松筠同窓会の新年会

外は冷寒、会場は満席で熱気がムンムン・・・・

母校の先輩後輩だから席順は年長順。それで私は末席(遠いわ)

出席する度に知り合いも増え、柔道部の大先輩から隣保の先輩

後期高齢者なのに若くて綺麗な大先輩??楽しいですよ

最後に年齢の近いところで衆議院選挙でお世話になった方々と記念撮影

2012年11月21日
2012年11月12日
八重の桜
新島八重の文字に突然思い立って、母校のホームカミングデーに

HCDは知っていたがまったく関心もなく、大学訪問なんて考えられなかった自分

おそらく高校100周年に感激したし、行ったらエエことあるかな程度で参加

地下鉄駅の階段を上がりきって、烏丸今出川の交差点を見まわしてビックリ

懐かしい校舎と変わり果てた学生街のたたずまい

それとは対象的に変わらぬ赤レンガと緑の木々と落葉樹

NHK大河「八重の桜」を新島襄の研究ではNO.1の同大神学部教授から

ドラマの見方を予想?を含めて講義いただき、楽しみも増えたわい

戦争・離別・恋愛・侮蔑・信頼・挑戦・辛抱・希望・志が凝縮しているらしい・・・

テレビでおなじみな、この方の講義というよりトークは何度聞いても小気味いい

そんなこんなで京都滞在時間4時間の濃いいいいい講義でしたわ

2012年11月11日
エム地下食堂

明徳館の地下食堂 通称M地下


25年前の生協運営時代のカレーライスは180円

今日の昼食はM地下、写真のカツカレー420円、ゴボウのサラダ63円

メニューも洗練され豪華で驚いた


いまや学生食堂はオシャレな大衆食堂


同志社大学で

2012年11月11日
2012年10月31日
2012年10月28日
2012年10月21日
100周年 祝賀会
母校の100周年祝賀会も満員

大きな年齢差の司会者お二人

こんな演出も同窓会ならではの楽しい設定

記念写真は同窓生+育友会+後援会+関係ない人で

自由で闊達な祝賀会・・・大成功でしたね


2012年10月20日
100周年記念式典
母校の100周年記念式典

1000人以上の列席に会場の床を心配したのは私だけではない

100周年だから参加最高年齢は加古川女学校卒85歳らしい

加古郡立女学校→県立加古川女学校→県立加古川西高校

時代とともに学校名も変わったため校歌もそれぞれ3曲

現役女子生徒が歌う女学校校歌は感激でしたよ

2012年09月16日
2012年08月19日
2012年08月12日
2012年07月22日
2012年07月14日
2012年06月11日
対抗戦 勝利!

曇りの天気予報だったのに、晴天のゴルフ

しかも涼しいし、昼寝付。少年時代から40年来

昔は子ども同士だったが、今ではオッサン同士の勝負

ガソリン屋+工具屋 vs 文具屋+旅館屋

そんな対抗戦で私のチームが勝利をしてしまう快挙

2012年04月22日
2012年04月14日
身近なところから
昨日の巨額損失AIJもオルタナティブ取引という高度な

数学技術を用いた投資で失敗 その取引手法のはじまりは米国発

今やfacebookやamazon.com、appleなど

米国発の新興企業が日本国内でも相当な地位となり

私たちの文化がアメリカナイズされないかと不安

そんな自分もfacebookやamazonを利用するくせに・・・

2012年03月30日
2012年03月19日
2012年02月27日
同志社ハリマ倶楽部
同志社ハリマ倶楽部の年に一度の総会

大先輩の学生時代のお話や

個々の人生観のお話を聞かせていただくだけで満足

出席した同窓生の年齢幅は45歳ぐらい

青年から壮年、老年・・・世代幅が大きいほど盛り上るわい

また来年も楽しみにしています

2012年02月08日
2012年01月16日
2011年12月23日
会議中です
国民の期待を背負い、夢と希望に満ち溢れ国民の為に仕事に励む代議士

しかし、税金を払わない人、払えない人が多くて資金不足に陥る

議論を重ねて作り上げた当初の計画変更が相次ぐ昨今

多くの人々の不満と期待が入り混じり禍根を残す

再度の議論も・・・「そもそも論」と「現実論」で議論も空転気味

現政権のマニフェスト問題、直近の八んばダムがテレビでクローズアップされるも

日本全国 田舎地域の隅々まで財政不足、計画変更、高齢化・・同じ悩みだらけである
