2012年03月26日
ツバキ
春を実感するために相生つばき園に

晴天ではあるが、春どころか冷たい風に震えあがる

寒さなんかより各色多種の椿に満足ですわ。

この椿、咲くのは一カ月間程度ですが

一年を通して世話は大変なはず・・・害虫も多いし

刈り込みのタイミングもノウハウがあるだろうし

Posted by こうづきかずひろ at 10:14│Comments(1)
│趣味の園芸・植物
この記事へのコメント
この写真の花の種類はよく分かりませんが、椿には西王母、越天楽、酒中花、光源氏など粋な名前が多々あります。
毛虫がついてかぶれることがあり大変ですが、最近は桜や木蓮や柿にも何度も害虫が発生し、昔と違って消毒が必要になっています。
昔は鳥が害虫を食べていたようです。温暖化で害虫の発生頻度が上がったのか、外国から変なのが入ってきたのか分かりませんが。
毛虫がついてかぶれることがあり大変ですが、最近は桜や木蓮や柿にも何度も害虫が発生し、昔と違って消毒が必要になっています。
昔は鳥が害虫を食べていたようです。温暖化で害虫の発生頻度が上がったのか、外国から変なのが入ってきたのか分かりませんが。
Posted by 八目山人 at 2012年03月26日 11:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。