2017年07月04日
2017年05月19日
2017年05月16日
ローターアクト
大学生ローターアクトの春木氏のお話を拝聴

ローターアクトは18~30歳の同年代の人たちとの交流を通じて可能性を広げ

学生~社会人 チームワークで社会に変化をもたらし

リーダーシップやキャリアに役立つスキルを磨く

私の18~30歳とは大違い・・・・立派だ

アクトのこれからのご活躍を期待しています

2017年04月13日
観桜会
先日の日曜日、サクラ満開の大阪城公園で観桜会

観光客は、ほとんど外国人・・・・・・

その後は新世界で「串カツ」

初めて新世界界隈を散策しましたが

明るいイメージで、躍動と元気を感じる楽しい街でしたよ

2017年02月05日
ポリオ根絶への道
ロータリークラブ財団100周年の記念講演

元国連職員としてポリオ根絶のため、最前線で活躍された久木田氏

世界各国の現場のナマの声を聞いて、途切れ途切れでモヤモヤしていた

今までのポリオ根絶の認識がハッキリしました

この日が無ければ、知らないままだったわ

「ポリオ根絶への道は衝撃と忍耐」

久木田氏談
100周年を祝うロータリー財団は世界のポリオ根絶をリードしてきた。
ロータリー財団の元フェローとして、ユニセフの元職員として、
その忍耐強い努力に敬意を表したい。
根絶まであと少し。未来の子ども達に贈る偉業になる。
2017年01月22日
2016年12月05日
100周年シンポジウム
R財団100周年シンポジウムで鳥肌立つ

コーディネーターとパネリストは全て日本人女性

職業は

国連事務次官補、国連難民高等弁務官UNHCR

ユニセフ、国際NGO日本VC、NHK国際放送局

勤務地は

ボスニア、ルワンダ、シリア、ナイジェリア、タンザニア

南スーダン、エルサレム・・・内戦&非常事態地域

パネリストの生々しい報告や仕事の楽しさを拝聴

世界情勢と平和と人権問題を考えさせられる一日でした

内戦、テロの多い地域で保護活動を行うパネリスト、ちょうどそのころ

国連職員の救出を想定した「駆けつけ警護」法案が、日本のメディアでも話題でしたが、

警護の対象となるかもしれない、パネリストの活動内容を聴いたら

法案反対する人がいると思うと恥ずかしかったわ・・・・

2016年11月14日
韓国 IT社会の現状について
神戸大学と韓国の大学で教鞭をとる韓国人先生 河さん

IMFまで出動した韓国通貨危機1997年以降

経済発展をにらみ、行政コスト削減とサービス充実のために推し進められた

韓国電子社会の構築と、同時期のニッポンが掛け声倒れに終わった電子化構想

比較するとよくわかります・・・・日本はそれでよかったと思う

そんな講義のようなお話のあとは、タイムリーな朴槿恵大統領問題の解説

日本のメディアでは見れない、驚愕のウソみたいなデッカイ話

聞いてるだけで迫力満点・・・大統領が可哀そうに思ってしまった

2016年10月14日
アンちゃん
山東省出身で食品化学の研究者アンちゃん

社交的で明るく陽気な中国人留学生

神戸大学で調査研究真っ最中

テーマはトランス脂肪酸などが味覚・うまみに及ぼす効果について

希望は日本の美味しい和牛食肉を中国に輸出したいって

今後も日中の架け橋として期待しています

2016年10月07日
モアイ修復プロジェクト
日本から飛行機を乗り継いで32時間・・・・・

イースター島のモアイ象を修復するために

運ぶだけでも大がかりに寄贈されたタダノのクレーン

わかりやすいHP→http://www.tadano.co.jp/tadanocafe/moai/index.html

この貢献で、学ぶこと、気づくこと、得られることはデッカイですね

企業として社会に役立つ活動の大切さを思い知りましたよ

2016年08月06日
加古川中央ロータリークラブ杯少年サッカー大会
晴天の日岡グランドは午前9時でピッチの気温34℃

お天気に恵まれたと・・・・・は思えない

そんな中でも試合に向けてウォーミングアップする選手

力を出し尽くして、表彰目指してがんばってください

くれぐれも、熱さと暑さ対策には十分にお願い

2016年03月12日
2016年02月15日
日本の轍
政治史学者の御厨貴さんの講演テーマ「日本の轍 日本のみらい」

中選挙区制から小選挙区制に変わったことにより、日本の政治も

変化が見えるそうだ、派閥政治の終わりや落選による無駄票の増加

ゼロサムゲームの小選挙区制度、頼りない野党などなど

新聞とは違った鋭い分析を聞くことができて満足でしたよ

2016年02月07日
神戸国際会議場
左足の指先から侵入したバイ菌のおかげで
左足のふくらはぎから下がパンパンに
腫れあがり♪靴も履けず、歩き辛いです
スーツ姿に片足は革靴、もう片方はスリッパ
JR新快速とポートライナーを乗り継いで
神戸国際会議場て勉強中

左足のふくらはぎから下がパンパンに

腫れあがり♪靴も履けず、歩き辛いです

スーツ姿に片足は革靴、もう片方はスリッパ

JR新快速とポートライナーを乗り継いで

神戸国際会議場て勉強中
2015年12月20日
2015年11月30日
薬物乱用防止キャンペ~ン
市役所前広場で薬物乱用防止を呼びかけ活動

危険ドラッグなど薬物汚染が懸念される昨今

小学生の大麻吸引などビックリしてしまいます

それほど簡単に手に入るんでしょうね

中毒者にとって薬物の欲望は、どうしても辛抱できないらしい

何度、検挙~逮捕されても・・・・・・

ゼッ~タイ薬物に手を出さないことだ

2015年10月17日
公衆衛生学
特に世界の貧困地域での感染症や病などは、日本では想像できないぐらい深刻らしい

患者の治療はもとより、もっと広域的に解決する手段を考える公衆衛生学

燃えたぎる志を持った、うちのクラブも支援する奨学生 大類隼人氏

お話を聞けば、世界で活躍するには高~いハードルがいっぱいあるらしい

保健機関や医療の世界の中では、日本人評価はまだまだ低い・・・

リーズ大学の学位をひっさげて、世界で活躍してほしい 期待してます

2015年08月01日
加古川中央RC杯争奪サッカー
加古川中央ロータリークラブ杯争奪サッカー大会

毎年のことですが、ホントにピッチの上は高温高湿

選手も応援団も体調に注意してくださいね

華麗な技とタフな体力で、素晴らしい試合を期待しています

2015年07月16日
法廷の学び

現役、家事担当弁護士の超リアルなお話に驚くばかり・・・

民事裁判・調停で離婚問題は毎日毎日いっぱいあるそうだが

どの夫婦も離婚協議に相当な労力と嫌な思いをするらしい

財産分与や慰謝料など考えれば考えるほど、割りにあわない離婚

他人事と思わず、日頃からの努力が必要です。勉強になりました

2015年06月20日
友好の懸け橋

北京出身の中国人留学生 范くん

日本語の研究者として将来は中国で若手を指導

異国・異文化の日本から故郷CHINAを想う一楠くん

昨夜の話題は「相互理解」と「スタンダード」「救急車」

日中友好のの懸け橋となってね

2015年04月18日
2015年02月20日
戦争体験~ルソン島
21歳の日本軍兵士がフィリピン ルソン島で迎えた終戦

穏やかな口調でお話いただきましたが、思い浮かべる光景に

壮絶さを感じずにはいられない。生々しい表現と

生まれて初めて聞く言葉に愕然

規律と命令・服従の軍隊 やせ細った兵士

精神的にも、追い詰められたでしょうね

軍を奮い立たせる戦陣訓

戦地では本当に若い兵士を奮いたたせたのだろうか?

2015年02月15日
2014年02月06日
2014年02月02日
2014年01月10日
2013年12月21日
マジシャン
マジシャン FUGAさんのスペシャル クリスマスショー

ヒヤヒヤ 爆笑 驚き 美男子&美女

見どころいっぱい、楽しさマックス

コメディアン風?本格派マジシャンFUGA 最高ね

クラブ例会にて


2013年11月17日
2013年11月16日
2013年09月15日
ワイン会
このところワインを好んで飲むようになったところ

プロフェッショナルの解説付きワイン会にお誘いいただき

私でも判別できるほど極端に異なる深~い味わい

ひと口飲んだら、美味しいワインに納得してましたわ

しかし味わえたのは前半戦だけ、中盤以降は酔っ払い・・・・

同席の皆様にお世話になり、ありがとうございました。
