2012年06月03日

日焼け注意



曇り空とはいえ、紫外線はキツイ


日焼けはするし、スコアは爆発


バンシュうトーヨー  

Posted by こうづきかずひろ at 20:03Comments(0)生き生き健康

2012年04月30日

カルボナーラうどん



珍しいし変わっているから頼んだ


見た目はおいしそう


味はコメントできません  

Posted by こうづきかずひろ at 16:37Comments(0)生き生き健康

2012年04月12日

二条大麦+健康



町内のとあるお庭にすくすくと成長している二条大麦非常口

絵画の題材として拝借してきたようだオドロキ

この大麦に含まれる水溶性食物繊維は、水分を吸収して膨らみ、観覧車

他の食品と混ざり合いゼリー状になって消化管をゆっり通過さくらんぼ

食べ物を消化吸収する速度を緩めるため、血糖値の急激な上昇を抑える作用があり、電車

糖尿病予防に効果があると言われています。ワーイ

腸内では、古い便から発生する有害な物質の発生を抑え、飛行機

食品の発酵分解を行う有益な細菌を増やし、腸のぜん動運動を活性化して、排便を促し電車

また、余分な塩分、コレステロールなどをガムのように吸着して、新幹線

体外に出す作用があり肥満をはじめ、動脈硬化、高脂血症などの生活習慣病に役立つと言われている。天使

すばらしい健康食品・・・東播磨ではそれなりに栽培されている月  

Posted by こうづきかずひろ at 20:47Comments(0)生き生き健康

2012年03月18日

春の風景



モヤの加古川河川敷


暖かな春を迎えました


政治や経済にも 春よ来い  

Posted by こうづきかずひろ at 07:51Comments(0)生き生き健康

2012年03月17日

桜の季節です



なぜか桜の大福もち


夢ふくらむ春ですね  

Posted by こうづきかずひろ at 20:59Comments(0)生き生き健康

2012年02月26日

氷点下です



播州戸倉スノーパーク


リフト券の激安に驚いた


しばらく滑ると安い理由がわかった気がする


このところの暖かな天気後の冷え込みで


スケートリンクみたいな氷のゲレンデ  

Posted by こうづきかずひろ at 14:53Comments(0)生き生き健康

2012年01月22日

健康増進中



平荘湖ふらり訪問

ウォーキングと図書館へ


湖は全面フェンスに覆われ


魚釣りなど水遊び禁止看板が目につく

私が子供は遊んでいただけに


ちと寂しい
  

Posted by こうづきかずひろ at 12:39Comments(0)生き生き健康

2012年01月03日

お正月のたなくじ



NHKのEテレ たなくじでおみくじ


とりあえず大吉でした


今年もがんばりますわ!











  

Posted by こうづきかずひろ at 12:01Comments(0)生き生き健康

2011年11月27日

健康管理を



早朝からの河川敷ウォーキング


慣れるほどに距離を延ばさないと物足りない


でもダイエットし過ぎてもいかん


節度があって適度な運動を続けるわ



  

Posted by こうづきかずひろ at 13:48Comments(0)生き生き健康

2011年10月10日

大自然満喫



山陰ジオパークで大自然を感じさせてもらった拍手


はま坂港から遊覧船で、驚くことばかりオドロキ


自然の造形に驚くのはもちろんだが!?


切符販売から操縦、岩や歴史の説明まで全部ネコ


一人のオッチャンがやってる。写真の狭いトンネルを→


船に乗ったまま、突然くぐる・・・・・ウソみたいメロメロ


帰りは操縦・・・・・・・・自動操舵ですけど

  

Posted by こうづきかずひろ at 13:16Comments(0)生き生き健康

2011年09月29日

てんこもりラムネ



ラムネが来た~ありがとうカメラ


子どもたちは大喜びだろう笑  

Posted by こうづきかずひろ at 14:44Comments(1)生き生き健康

2011年09月25日

ウォーキング中



早朝の加古川河川敷、歩道に小舟が・・・・・オドロキ


先週の台風15号の増水で取り残されたのでしょうお花


大人はそんなに驚かないが、子どもは驚きの様子ヒ・ミ・ツ


東北に比べれば小さな舟でも、テレビより実物は相当衝撃のようだ炎


いろんな体験経験を通じて「見て感じる」ことが大事ですよねニコニコ


勉強させられるわ!?
  

Posted by こうづきかずひろ at 07:58Comments(0)生き生き健康

2011年09月10日

蒸し暑いわ



今日は山に出張中

対抗戦も敗戦濃厚

いつものことやけど
  

Posted by こうづきかずひろ at 11:36Comments(0)生き生き健康

2011年09月02日

元気の出るメニュー



夏野菜の茄子とカボチャのカレーライスビール


カレーの黄色い成分ターメリックうこんのおかげでオドロキ


疲労回復、眼精疲労を和らげる効能があるカメラ


パソコン画面を見る時間が長い人ほど目の疲れがたまるそうだ拍手


私自身も知らぬ間に目薬を愛用している、やはり疲れ目なんだろうヒ・ミ・ツ  

Posted by こうづきかずひろ at 07:58Comments(0)生き生き健康

2011年08月15日

河川敷ウォーキング



朝とはいえ日差しは強い真夏の日和


気持いい汗はせいぜい7時頃まで


その時間以降は汗だく


サウナに入った気分である


同行いただいたオートグラスくぼさん!ありがとう








  

Posted by こうづきかずひろ at 11:21Comments(0)生き生き健康

2011年07月29日

暑中お見舞い



暑中お見舞い申し上げます  

Posted by こうづきかずひろ at 07:53Comments(0)生き生き健康

2011年07月11日

夏ウォーキング



真夏も早朝ウォーキングは継続予定であるチョキ


昨日は朝7時に出発すると日差しが強くて痛いぐらいだりゅう


澄んだ空を見ながらの河川敷は気持ちいいですよ月


歩いているとヤマガラらしき小鳥たちやマムシのような蛇と出会うたこ焼き


自然の中で生かされてることを実感させてくれる非常口


この方にも、あの方にもお会いできるし・・・・オドロキ


  

Posted by こうづきかずひろ at 07:51Comments(0)生き生き健康

2011年06月06日

増水土産



早朝ウォーキング加古川右岸にてサングラス


先日の大雨洪水警報の影響で岸には大量の流木が花まる


写真の場所だけでなく下流へ向かって延々と続くオドロキ


でも、東北のガレキに比べれば、ほんの僅かな量なんだろうがなき


それでも放置したままになってまう。管轄は国土交通省船


そりゃ加古川を放っておいてもいいネコ


ここより東北地区のガレキを優先してくれ救急箱


  

Posted by こうづきかずひろ at 07:52Comments(0)生き生き健康

2011年05月26日

フットラウンジYGF




•フットマッサージャーで業界トップクラスの36枚のエアーバッグを使用し、
足裏、甲、足首、ふくらはぎはもちろん、かかと、つま先までも包み込むように
揉みほぐします。

これ欲しいねレストラン気持ち良さそう笑


  

Posted by こうづきかずひろ at 07:51Comments(0)生き生き健康

2011年04月24日

少し冷えましたね



もうすぐ5月なのに、早朝は、まだまだ冷えますねプンッ


加古川の水面から湯気がもくもくくもり


その湯気が風に乗って、菜の花に吸付く!!


案外、目を引いてしまう自然の不思議さである拍手  

Posted by こうづきかずひろ at 08:28Comments(0)生き生き健康

2011年04月14日

温泉がいい



先日、開票終了後の深夜、家で靴を脱ぎ損ねて転倒なき


ちょっと恥ずかしいが、向う脛を擦り剥く・・・・・タラーッ


骨は何ともないが、擦り傷は痛いのに、家族は整骨院へ行けと???プンッ


首に続いて、膝が痛い・・・HELPヒ・ミ・ツ


内緒で、こっそり一人で温泉にいったから?マル秘こんな目に悪魔


  

Posted by こうづきかずひろ at 07:53Comments(0)生き生き健康

2011年03月09日

ウェルネス中



カメラを顔の前、5センチで接写カメラ


人にも動じず、シャッター音に微動だにしないニコニコ


「頼むからのんびりさせてぇ」と猫が語っているようだトラ


沢山の人間に、生まれた時から可愛がられるとネコ


こうなるんですね、猫が大人になったとき、ちょっと心配やけど笑  

Posted by こうづきかずひろ at 09:48Comments(0)生き生き健康

2011年02月27日

透視術



近所整形外科でレントゲンオドロキ


突然、首が回らず、腕も上がらない、夜は眠れないなき


寝違えたようだが、傷みは尋常ではない。生活に少し支障がウシ


先生いわく、時間が解決するだろう笑


傷み止め薬を服用し、少しずつ正常に戻ってます。ご心配なくチョキ  

Posted by こうづきかずひろ at 07:52Comments(1)生き生き健康

2011年01月31日

氷点下は堪える



澄んだ青空に、乾いた季節と真冬の氷点下を教えてくれる笑


少し風もあり、寒さも堪えるのにウォーキングに出発チョキ


もぉ寒すぎて、つい走ってしまう・・・・体が温まらないから歩いてられないレストラン


やめときゃよかったブタ
  

Posted by こうづきかずひろ at 07:52Comments(0)生き生き健康

2011年01月25日

健康増進



大雪の、ちくさ高原で健康増進のためにスキーをサーフィン!?


リフト待ちはわずか、寒さを忘れて何度も駆け下りる笑


リフト乗車中では、エネルギービールの補給を怠らないチョキ


結局、子どもたちと同じ距離を滑ったようだなき


無茶はやめましょう・・・・・・・・炎


  

Posted by こうづきかずひろ at 07:52Comments(0)生き生き健康

2011年01月18日

パスタでマラソン



カンペーさんのアースマラソン。すでに40665kmオドロキ


ちょうど地球一周ですね。一日に10km走って11年かかる非常口


テレビ出演のヒマも無いやんなき


一日に200gのパスタを食べると11年で800kgも食べることになる!?


羨ましい・・・・・・・・・・・・たこ  

Posted by こうづきかずひろ at 07:51Comments(0)生き生き健康

2011年01月12日

福引は2等賞



あわづ天満神社での福引は2等賞。好きなの選べるのが嬉しい得


相談の結果 IH対応のフライパンをいただいたチョキ


それにしても2等賞なのに大量の賞品に驚いたプレゼント


5等賞はもっと大量でびっくりやわ・・・・・毎年やけどプンッ  


5等賞賞品




  

Posted by こうづきかずひろ at 10:28Comments(0)生き生き健康

2011年01月05日

ヘルスメータで




年末年始の休み中にいったい何kg増加したのかマル秘


体重計に載るのが怖いと感じるのは、私だけではないチョキ


失礼ながら、これを読んだあなたも同じ境遇では?得


鳥取米子の大雪記録更新が話題となった元日オドロキ


我が家も体重で記録更新が話題となった・・・・・・・・・・・・・・・なき大泣き  

Posted by こうづきかずひろ at 07:53Comments(0)生き生き健康

2010年12月29日

ストレス打破



カカオ豆を炒って粉にしたカカオパウダーにはがいこつ


豊富なポリフェノールが含まれる。この有名な成分はカクテル


心理的ストレスに対して抵抗力があるそうだオドロキ


そんな効果があんのやったら!イライラも抑えられるかも・・・・クローバー


ということで今日からはじめようバンホーテンチョキ


多かれ少なかれストレスと仲良く暮らしているのが人間だと思うケーキ


ストレスから脱出する方法を考え、行動し、明日を切り拓くうちわ(祭)


もしストレスが無くなったら、み~んな草食系やんか笑


今日は仕事納め+船体会議 今日もストレスと共に走り回るわマル秘  

Posted by こうづきかずひろ at 07:52Comments(0)生き生き健康

2010年12月26日

極寒早朝



朝6時台の今年一番の寒気を迎えた加古川河川敷雪


普段ならウォーキングの方々も多いのだがオドロキ


さすがに寒さのせいか、人影はまばらもも


そりゃそうだ 顔が凍りつきそうに冷たく寒い大泣き


駅前通りは夜明けとともにグングン気温は上がっていくアップ









  

Posted by こうづきかずひろ at 11:47Comments(0)生き生き健康