2011年02月17日
新聞読み比べ

オイル交換のために立ち寄った ともだせきゆ

新聞各紙が並べられたガソリンスタンドで

無意識に神戸新聞の地方面を一番最初に開いた

続いては、無意識に産経新聞の社説

普段の日経にはないローカルさと鋭くキツイ社説が楽しいわ

2011年01月30日
功過格

先日のクラブ卓話で松本超大先輩に教えていただいた

功過格という善悪の価値の基準となるものが存在する

今から370年前に考えられた道徳の価値をポイント化

その功過格表をもとに、善行を重ね続けることにより

何万善を目指し、ひとを活かし、物を活かし、社会をよくする

天地の生成の徳に則って行動すべし・・・なるほど

2010年11月25日
キャッシュバック

エコポイントで交換も可能な加古川市共通商品券

カピル専門店街で買い物のあと、キャッシュバックキャンペーン

ガラガラくじで当たれば賞金が・・・・・・・・・・・お買いもの5,100円で

当たりましたよ 110円



2010年11月23日
アラジンと魔法のランプ

Rクラブで戴いた入場券で人形劇団カッパ座

アラジンと魔法のランプを見学。

NHKの「おかあさんといっしょ」に近いものがあるが

ナマで見てみると、かなりの迫力とリアル感が

幼児向けと思っていたが、人の生き様を考えさせるストーリー

大人も子どもも満足でしたよ

写真は気分しだいで花咲く庭の薔薇

2010年11月22日
科学博物館

好天気に、深まる秋の紅葉を見たいという気分。
でも子どもは紅葉に感心がないようだ

大人も子供も楽しめる紅葉・・・・・・今の時期なら何処へ行っても同じ?

色々考えた末、神戸山手 水の科学博物館へ

神戸市内を眺めと桜やけやきの紅葉に満足、しかも無料

博物館も水を使った理科実験に「でんじろう」を見てるようでしたよ


2010年11月20日
2010年11月11日
ザ・ペンギンズ

なぜか知らぬ間に、私の携帯電話の待ち受け画面に登場

子どもたちの仕業に間違いないが

持ち主より使い方が詳しく、高度なのは なぜ?

自分で少しはデジタルな部類と思っていたが

実は単なるアナログなおっさんだったようだ

2010年09月22日
2010年09月20日
浮遊脱力
200kgまで乗っても大丈夫な「ゆりかご」

しばらく揺られると睡魔に襲われる

眠くなって、目を閉じると酔ってしまう

焼酎で酔ったのか?「ゆりかご」で酔ったのか?

ハイセンスなインテリアに酔ったのか?それとも綺麗な・・・・・?

2010年03月24日
銀のみち一条

心踊らされる感動ロマン小説「銀のみち一条」の生野銀山へ

一年前は生野町内を俳諧しながら雷太とさよこのロマンスを感じながら・・・・・・

今回は主人公の坑夫「雷太」の鉱脈探りと腕っぷし自慢を想像するため

現地調査に乗り出した。やっぱり「あったぁ」


なるほど!この鉱脈に沿って暗い坑道を手作業で掘り進んだんだね

こんな狭くて暗いところで・・・・現代人には想像できぬ重労働やわ


2010年03月09日
わがまち加古川50選

わがまち加古川50選という各地域の名所や旧跡に

ベルデモール(加古川駅前商店街)もそうだったようだ

近所でありながら何年も気づかなかった。近隣の方々も

この50選の看板を知らない人が多いのではないだろうか?

断然 加古川かつめし「かっつんとデミーちゃん」のほうが有名だ

2010年02月18日
斯多含の梅

最近の深夜は韓国ドラマ「善徳女王」に凝っている

庭の梅が咲きはじめたので携帯電話で「カシャ」

花の名前は「サダハムの梅(斯多含の梅)」に決定!

ついでに私は美室(ミシル)ファンである

善徳女王を見てる?

2010年01月27日
不動心

総合文化センターでの小中学生書道展の入り口に

なるほど

勉強させられる一文である

一度きりの人生、敵は自分自身
大きな壁に突き当たった時、戦うのか
諦めるのか、決めるのは自分自身である
笑顔と感謝の気持ちを忘れず
前に進もう
2010年01月18日
2010年01月17日
2010年01月05日
初春 書初

今年も(子ども達が)書初め大会に

大会出発前には子ども達と自宅で父より筆が上手かどうか押し問答

他愛もない話から気分は最悪だったのかもしれない

現地に行けば、姉は弟の面倒を見ながら、書に励む

まぁ エエこっちゃ

2010年01月03日
初春 姫路城

今年からの平成大修理の前に姫路城へ

近くで見れば見るほど迫力があって、世界遺産に納得

人類の創造的才能を示す傑作にちがいない

新装された姫路城が楽しみだぁ

天守から城下町を眺めながら、将来を想ふのは今も昔も同じだろう・・・・

2010年01月02日
2009年12月19日
サンタ+トナカイ

誰がサンタに変身するのか当日までワカラナイ・・・・

サンタクロースとトナカイが現るも 笑

写真は手を振ってるのではない。鈴を鳴らしている

おかげさまで、子どもたちは喜んだ。

でも、もっと小さい子どもたちは怖がった

2009年11月13日
2009年11月01日
秋晴れゴルフ

昨夜、ゴルフ練習場で特訓した甲斐も無く

ゴルフ場の本番点数はダントツに??多かった???

同伴者は年齢が同じやし、言い訳できず・・・・・惨敗や

まぁ、お天気は最高やったし

次回、がんばることにしよう


2009年10月20日
闘竜灘

子どもにせがまれ、播磨中央公園のインラインスケートへ

俺も、いっちょ 「やるか?」と思ったのは一瞬だけ

もし、転倒したら・・・・・入院かもしれない

なんやかんやと言い訳して、子どもへの指導に専念

以前はここの自転車コースを30分で3周して

目まいがした。

そりゃぁ後悔した・・・・・・・


2009年10月13日
2009年10月04日
出版発表

友人の出版発表会

「病は家から」健康は家が決める

http://www.recom.ne.jp/books.html
加古川市内の本屋さんでは売り切れらしい

素敵なご夫婦

もはや加古川の作家

2009年09月15日
京都 小旅行

大学訪問のあと京都市内でお食事

木屋町の幾松へ

築200年の風格と気品あふれる立派な店構え

古都らしい雰囲気で鴨川を眺めながらの

普通の宴会が またオモシロイ

先輩方にいろいろお世話になった


お世話になった大先輩

2009年07月22日
加古川市美術展

加古川市の美術展
お~ぉ~


膨大な時間を要するものばかり

もはや趣味の領域ではない・・・・・・・
オレもやりたいけど・・・・とうてい無理だろう

場内は写真禁止です、だから現地へ見学に行ってみよう!

http://www.kakogawa.biz/category_2/item_291.html">

2009年06月10日
書道か芸術か

筆づかいが上手やから「筆塚」????
小・中学生の作品は、み~んな上手に見える。一般の部は達筆すぎてわからん

よ~く見ると、一人一人の筆に込めた気持ちが伝わってくる。

書道は同じようで同じでない、見れば見るほど感心する。


2009年06月05日
2009年05月24日
2009年05月07日
銀の馬車道で

銀のみち一条をやっと読み終え、小説の題材のまち「生野」へ、登場人物と重なり合い、なんか楽しかった

駅前の書店+文具+駄菓子屋にも「銀のみち一条」が置いてあった

駅は無人で、ホームで記念写真